がんを告知されたばかりの患者と家族への看護師の声かけとは

患者や家族は、がんが疑われて検査を行っている時から、“がんかも知れない”という不安を胸に抱いています。

その結果を外来や病棟で医師から聞かされる前は、「きっと何もない」「悪いことを言われる」気持ちで揺れ動いていることが多いものです。

がんと告知されたばかりの患者とその家族に対する看護師の声かけに正解はありませんが、少しでも寄り添うことはできるでしょう

ここでは、がんを告知されたばかりの患者とその家族への看護師の声かけについてご説明します。

おすすめの転職サイト
順位転職サイト名評価登録
おすすめ1位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 3.97無料登録
おすすめ2位マイナビ看護師3.77無料登録

患者や家族が検査結果を聞く前の言葉がけ

がんを告知される前の女性患者と女性看護師

患者や家族が検査結果を聞く前に、看護師が心がけておきたいことをご紹介します。

検査続きの患者の体調を気遣う

患者や家族は、診察前はとても緊張しています。そんな緊張を、検査を受けたことや、体調を気にかけてくれる看護師の声がけは、安心感をもたらします

「検査が続いて大変でしたね」など、検査を受けたことへの労いの言葉を医師の診察前に声がけることをおすすめします。

がんが告知される前に、検査を受けたことをねぎらう、体調を確認することも、患者の不安に寄り添うきっかけとなる言葉がけになります。

ポイント!

ポイント

「結果はどうでしたか?」と聞かれることが怖いと感じてしまい、声をかけられない看護師も多いようです。

しかし、患者さんやご家族はもっと不安な気持ちを抱えているということを理解しましょう。

がん告知の場面に同席する時の言葉がけ

がんの告知を受ける女性と女性看護師

医師の診察時、がん告知場面での患者や家族に寄り添う、看護師の言葉がけについてご説明します。

医師よりも患者や家族の近くに座る

がん告知の場面に同席するときは、医師の近くよりも、患者や家族の近くに座るように心がけます。これは、言葉がけ以上に患者や家族の心理に影響します。

私は、がん告知を受ける患者や家族が見上げた時に、自然と私の姿が目に入る場所に座ることを意識しています。

告知の衝撃が大きく、医師を見ることができない時、看護師がいることは救いになることが多いためです。

患者と家族の表情や態度に応える

がん告知中にできる言葉がけは少ないでしょう。だからと言って、医師と患者の会話を一語一句記録することに集中する看護師の姿はとても冷たい印象を与えます。

記録に集中するのではなく、

  • 患者と家族の表情の変化に気が付く
  • 涙ぐんでいる時にはティッシュを差し出す
  • 一言も言葉を発しない時には「お話を続けて聞くことができますか?」と言葉がけをする

などのことが、看護師ができる言葉がけであり非言語的コミュニケーションとして患者や家族の支えになります。

がん告知直後の言葉がけ

がん告知直後の男性を慰める女性看護師

患者や家族にがん告知をした直後の看護師の言葉がけについてご説明します。

診療室で聞いた内容を理解できているか確認する

がん告知を受けた患者や家族の看護師が行う声がけとしては、

「先生から説明された内容で、何かわかりにくかったことはありませんでしたか?」

と、患者と家族が診察室で聞いた内容を整理できる声がけを行うことが、話しかけやすい言葉がけになります。

がん告知をされた患者や家族は動揺している

がん告知をされた患者や家族は、1時間程度医師から今後の治療スケジュールを説明されたとしても、「がんと言われた」「手術しなきゃダメだといわれた」程度しか覚えていないものです。

たとえ告知された時には落ち着いており、医師への質問をしていた人であっても、同じような心理機構が働いています。

「大変でしたね」や「大丈夫ですか?」と声がけしなければと考えがちですが、「何が大変なのか」と逆に気持ちを逆なですることもあります。

相手が気持ちを言葉にしやすくするためには、看護師の価値観が入らない言葉かけを最初に行うことが、相手を安心させることにつながります。

周囲に人がいない場所を選んで声がけする

がん告知を受けた直後は、患者や家族の中には涙ぐんでしまう方もいます。

そんな時に看護師が優しく声をかけると、我慢していた気持ちが緩んで更に感情があふれてしまうこともあります。

告知直後の患者や家族は周囲の環境まで気持ちが回らないことが多いため、声がけをする看護師がプライバシーに配慮することが大切です。

患者や家族の気持ちを言葉にしてもらうための声がけをする

がん告知をされた直後、「先生の説明を、どのように理解されましたか?」と声がけることも、看護師に行ってほしい声がけの1つです。

看護師のほうから「●●と説明されましたよね」と切り出すよりも、

  • 「ご病気をどのように理解されましたか?」
  • 「医師からこれからのことを、どのように説明されましたか?」

と、患者さんやご家族がどのように理解し感じているのかを受け止めるための声がけを意識することが大切です。

患者や家族は必要のない不安を抱いている場合がある

患者や家族は、医師がどんなに丁寧に説明を行ってもその内容は理解できていません。それは、医師や私たちが使用する医療用語を知らないからです。

そのため患者や家族は、自分が分かる言葉だけを頼りに、現状を理解しようとします

そのため、「何も治療をしなければあと半年」という言葉も、「あと半年」という言葉だけが残ってしまい、本来なら必要のない不安を抱くことになります。

患者や家族の不満や不安を否定しない声がけをする

告知を受けた患者や家族のなかには、医師は更に全身の検査を行ってから治療方針を決めると説明したにも関わらず、「早く手術してほしいって言ったのに聞いてくれなかった」と不満を口にする方もいます。

そんな時の声がけとしては、「病気が悪くならないかと心配なのですね」と声がけをして、気持ちを受け止めることが大切です。

まずは、その不満や不安を受け止めたうえで、医師が説明した言葉を、分かりやすく伝え直すようにします。

そして、「判らないことや、聞きたいことをメモしておくと良いですよ。私も力になります」と声がけすることも安心につながります。

補足!

補足事項

患者は、治療をしてくれる医師に文句や不満を言うことができません。

だからこそ、看護師には、医師に伝えることができなかった不安を、不満という形で言葉にするのです。

焦らなくて良いこと伝える声がけをする

がんは、まだまだ「治らない病気」というイメージが強く、患者や家族は「これからどうすればよいのか」と不安を口にすることがあります。

そんな時は、

「今は、病名が判った段階です。これからも検査が続きますし、まずは、ご本人も含めて、よく睡眠をとって、頭と気持ちを整理してから病気のことを考えてみませんか?」

と声がけをするようにします。

がん告知直後は持っている情報が少なく、焦りが先立ちます。

だからこそ、「急ぐ必要はないこと」「気持ちの整理をすること」を優先してほしいと伝える看護師の言葉がけが大切です。

がん告知をされて治療開始までの言葉かけ

ベッドに横たわるがん患者と女性看護師

がん告知をされてから治療開始まで、患者と家族に寄り添う言葉かけについてご紹介します。

患者の体調を気遣う声がけをする

がん告知されたばかりの患者のなかには、食欲が低下したり、イライラしたり、不眠を訴えたりする方が意外にいます。

そのため、看護師のほうから「最近、十分に眠れていますか?」「食事は食べられていますか?味はしていますか?」というような、体調を気遣う言葉がけが必要なのです。

がん患者の中には、適応障害や抑うつを抱え込んでしまう方も多くいます。その辛さを分かってくれる人がいることだけでも、患者の気持ちの支えになります。

適切な情報提供のための声がけをする

がん告知を受けた直後の頃は、患者も家族も頭に浮かぶ知識や情報に振り回されてしまい、次々と質問ばかりしてくる方がいます。

そんな時、一つ一つに答えるのではなく十分に話に耳を傾けたうえで、今患者と家族に必要な情報は何かについて考えることが大切です。

これからの治療の流れが不安な場合には病気についての冊子などを手渡し、まずは目を通してもらってから「分からないことがあればご説明します」と声がけする方が、患者や家族自身が考える時間を作ることができます。

医療費や仕事のことが心配である場合には、

  • 「治療が決まってから、一緒に考えましょう」
  • 「今の段階では、また必要ないと思いますよ。普段通りに過ごして問題ないですよ」

というように伝えることで、患者さんやご家族も「今は、ふつうに過ごせばよいのだ」と安心することができます。

ポイント!

ポイント

それでも質問をしてくる時は、不安が強いことの表れでもあります。

不安な気持ちを受け止めたうえで、がん情報支援センターについての情報提供や、病院内でのがん関連の認定・専門看護師に相談して対応してもらうことも大切です。

まとめ

どんな言葉がけが良いかよりも、「気持ちに寄り添う」「いつでも声をかけても良い姿勢を見せる」ことが大切です。

患者にとって、告知を受けたときにそばにいてくれた看護師のことはとてもよく覚えています。

そして言葉がけそのものよりも、「一緒にいてくれた」「気遣ってくれた」ことが嬉しかったと話してくれます。

告知を受けたことで衝撃を受けているのは、患者と家族です。その気持ちを理解したうえで、気持ちが吐き出せる環境と声がけを大切にしてください。

当サイトおすすめの看護師転職サイト!

おすすめの看護師転職サイト

看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。

下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。

  • 豊富な看護師転職支援の実績
  • 充実した転職支援サービス
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
  • 多数の看護師・看護職求人の保有
  • 担当者と紹介される求人の質の高さ

特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。

看護師求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護

サイト名レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約150,000件
非公開求人とても豊富
施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等
職種看護師、准看護師、助産師、保健師
雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富
●ハローワークの看護師求人も多数掲載
●担当者が丁寧で親切
●転職の相談から始めることが可能
●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施
●院内・施設内情報に詳しい

おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。

また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。

そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

 

丁寧で的確な対応!マイナビ看護師

マイナビ看護師

サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約80,000件
非公開求人とても豊富
(保有求人全体の約40%非公開)
施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる
●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能
●企業系の希少価値が高い求人が豊富
●好条件の非公開求人がなんといっても多い

マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。

加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。

こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。