地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを45件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター
- 公的病院
- 1063床
- 大阪府大阪市都島区都島本通2-13-22
大阪市立総合医療センターの看護師の評価
口コミ投稿では、大阪市立総合医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
大阪市立総合医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
大阪市立総合医療センターの概要・情報
施設名称 | 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 大阪府大阪市都島区都島本通2-13-22 |
アクセス | 大阪メトロ谷町線「都島」駅2番出口から西へ徒歩約3分、又はJR西日本大阪環状線「桜ノ宮」駅東出口から北へ徒歩約7分 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科 |
病床数 | 1063床 |
看護基準 | 一般病棟7対1 |
看護方式 | 固定チームナーシングにプライマリー導入 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
大阪市立総合医療センターの病床数は1063床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングにプライマリー導入があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
地方独立行政法人 市立東大阪医療センター
- 公的病院
- 547床
- 大阪府東大阪市西岩田3丁目4番5
最新の口コミ
割と希望通りに叶えて頂けた印象です。月に一回は土日休みがありました。残業はICUはあまりなく、仕事も早く終わらそうと一致団結しているのでとても気持ちも楽に過ごせましたが、病棟で勤務していた時は毎日残業をしていました。
独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院
- 公的病院
- 678床
- 大阪府堺市北区長曽根町1179-3
最新の口コミ
私はICU所属でした。ICUの人間関係はとても良好でした。先輩後輩でも他愛もない会話を常にしていました。同年代同士だけでなく、幅広く交流することが出来ていました。プライベートでも食事に行ったり、遊びに行ったりできるような関係性の人が多かったです。時には...
日本赤十字社 大阪赤十字病院
- 公的病院
- 964床
- 大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町5-30
最新の口コミ
バリバリ仕事をしようという、若く元気な看護師に人気の病院です。診療科も多く、勉強会も頻繁に開かれるし、災害時には当番制で病棟の看護師が救助に向かうこともあります。日本赤十字病院特有の、日赤救護法など災害時の救護や看護が学べる病院でもあります。ま...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 大阪みなと中央病院
- 公的病院
- 275床
- 大阪府大阪市港区磯路1-7-1
地方独立行政法人市立東大阪医療センター 大阪府立中河内救命救急センター
- 公的病院
- 30床
- 大阪府東大阪市西岩田3-4-13
大阪医療刑務所
- 公的病院
- 191床
- 大阪府堺市堺区田出井町8-80
最新の口コミ
医療刑務所と言うこともありまして、私は刑務官から矯正施設での医療スタッフでの准看護師に職種転換しまして勤務しておりました。職場の雰囲気としましては、常にピリピリしており、受刑者である患者さんに対しましても毅然とした態度で接することができないとなりません...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 大阪病院
- 公的病院
- 565床
- 大阪府大阪市福島区福島4丁目2番78
最新の口コミ
新卒から4年間働き退職しました。 給料について、新卒での基本給は20万程度。夜勤が始まらない1年目は、20万前後でした。夜勤が始まると、夜勤手当がもらえます。夜勤が多い月で月9回プラス日勤3日の時は、手取り30万を超えます。年収にすると、50...
公益財団法人 浅香山病院
- 一般病院
- 1027床
- 大阪府堺市堺区今池町3丁3番16
最新の口コミ
教育体制、研修体制はしっかりしています。新人は接遇から看護まで基礎をしっかり指導していただく体制は整っています。4年目までは定期的に看護の気づきや学び を発表する機会があり、自分自身の看護を振り返る事が出来ます。
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立十三市民病院
- 公的病院
- 263床
- 大阪府大阪市淀川区野中北2-12-27
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター
- 公的病院
- 550床
- 大阪府吹田市岸部新町6番1
最新の口コミ
手術室の配属を希望し、希望通り手術室で働きました。 まず、若手がほとんどであり、一通り全ての手術を行える看護師がほとんどおらず、ギスギスしているようでした。役職の方々は高圧的で教育という名のイジメ、排除を行なっている状況でした。長く続く人がおらず、他部署から...
看護師の口コミ一覧45
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
大きい急性期病院ということもあり、患者の回転率もとても早いです。患者とコミュニケーションをとってゆっくり関わるということよりは、パスに沿っていかに早く退院させるかということばかり言われます。
あたたかな看護をなどとホームページには載っているかもしれませんが、どこも急性期病院はしょうがないのかもしれませんが、業務に追われて一人一人に寄り添う時間などないと感じています。
先輩の看護師を見ていてもそのような感じです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
大きな病院ということもあり、設備については申し分ないと思います。ただ建物自体は少し古いいので私立病院のような綺麗さはないと思います。
病棟の看護師が使えるトイレが詰所の真ん中に一個しかない点は少し不満です。物品についても十分だと思いますが、先輩看護師によっては、もっと経費を意識して使えということもあります。
社員食堂がありますが、看護師で利用している人はあまり見たことはありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
非常に忙しい病院です。自分がこういう看護をしたいと思っていても、日々業務に追われてなかなか看護できないのが現実です。
早くから出勤し、残業も多いため、プライベートと両立することも難しいです。働いている人たちは、せっかくの公務員だから、他にやりたいことがないからとだらだら看護師を続けていると言っている人も多く、そこまで熱意を持って働いている人も少ないのかなという印象です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
公務員ということもあり福利厚生はいいと思います。毎年えらべる倶楽部というのがあり、2万円分利用できます。
毎月給料から福利厚生代が引かれています。育休、産休制度も多くの看護師が使って復帰されている方も多いです。大阪市内に住んでいると、家賃補助が3万円程度出るので、それは嬉しいです。
寮も病院のすぐ近くにあるみたいですが、今年の募集で終了するみたいで、無くなると言われています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
病棟の繁忙さを考えると、給与は非常に低く感じます。夜勤をしなければ手取り20万は余裕で切ります。
休日手当もなく、夜勤手当も他の病院に比べると低いと思います。残業代は15分単位できちんとつきます。ただ残業内容と理由を申請しなければならず、面倒です。
師長によっては残業代をつけてくれないこともあると聞いたことがあります。毎年わずかですが昇級していくので、長く勤めるのにはいいのかもしれません。ボーナスはしっかり出ています。
今はコロナのこともあり、ボーナスに加えて慰労金ももらえました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
急性期病院で経験を積んでバリバリ働きたいという人にはいいのかもしれませんが、残業も多く非常に繁忙な中で働くのではなく、自分のプライベートを充実させたいと思い退職しました。
大阪市立総合医療センターで働いていたというと、転職先でも少し優遇してくれています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
他の病院に比べると休日は多いのではないかと思います。月に3日ほどは希望休を出せてだいたい通っていました。
ただ忙しいと、前日に電話がかかってきて明日来てくれないかとか、逆に教える人がいないから休んでくれとか言われることもありました。
病棟によってはシフトが出るのが非常に遅く、また希望休もなるべく書くなという無茶なところもありました。こっちから有給を使いたいと言って使えることはほとんどなく、勝手に使われていました。毎年夏季休暇が5日ありますが、連休ではなく飛び飛びで勝手に使われていました。
残業は多いです。
日勤で1~2時間はあり、夜勤後は帰宅するのが昼過ぎでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
病院のすぐ近くに職員寮があり、通勤している方よりゆっくり家を出ることができます。
家賃も安く、寮回りの環境(治安、スーパー、飲食店)はとてもよく、生活には困りません。
最寄り駅も徒歩圏内のため出かける際も便利です。
福利厚生も整っており、限定はされますが施設の入場料や宿泊施設が安くなり便利です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日に関しては月の土日祝日分の休みは取れます。休み希望は締め切りまでに希望すれば比較的通りやすいです。有休休暇は自分で取得することはあまりないです。病棟が落ち着いている時期、こどもの体調不良、自分の体調不良などの時にとることはあります。
残業は部署によります。診療や治療時間が決まっている部署は残業少なめです。
病棟は残業が多いですが、残業手当は申請可能です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院ができて30年弱ですが、設備は新しいものを取り入れています。電子カルテも新しいものが導入されました。輸液ポンプに関しては古いものと新しいものが混在していますが業務に問題はありません。
病院には珍しく床がカーペット仕様のため、あまり病院という雰囲気はなく明るい雰囲気で患者さまから好評でした。
検査室の階、手術室の階など縦の構造なので病院内で迷うことはあまりなく、効率的な配置になっていると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
育休後復帰し勤務していましたが、子どもの体調不良、勤務地が遠方だった、残業で子どもの迎えに遅れることが多々あり、転職を視野に退職しました。
勉強する環境、働く環境、人間関係がとてもよかったので、勤務地が近く子どもの体調が安定していた場合は働き続けていたと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
給与は大学病院や私立病院と比較すると、基本給は低めです。基本給に夜勤手当をプラスし、社会保険や税金をひかれた手取りと家賃手当があるので、一人暮らしは十分可能です。
年に1度給料の昇給があります。勤続年数が上がる、階級が上がると給料もそれに伴い上がります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
クリティカルラダーを採用しており、取得段階により参加する研修が決められており、知識を深めることができます。定期的にナーシングスキルでの課題やテストがあり勉強する環境も整っています。
看護師としてスキルアップしたい人にはおすすめできる環境です。
1年目の看護師にはプリセプター制度で、3年目以上の看護師がサポートに周ります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
病院全体では、地元大阪で就職している人が多いですが、府外就職組もいるので府内、府外どちらから就職してもなじみやすい環境です。
メンバーから高圧的な態度を受ける、相談しにくい雰囲気もありますが、ごく一部かつ病棟全体ではありません。
これに関してはどの病院にも言えるのではないかと思います。
私自身何度か異動していますが、活発でチームワークよく、相談などもしやすく働きやすい環境でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
特にギャップは感じませんでしたが、急性期病院のため忙しさには驚きました。専門科が多々ありセンター化されているので難しい症例の方も入院されます。勉強は必須です。
またそれに伴い、緊急入院、転院もよくあります。急性期病院で勉強するために入職したため、気になりませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
教育制度や研修は充実した内容が多い。看護師として知識含め、スキルアップしたい人にはおすすめする病院。
院内の認定看護師や薬剤師、外部講師を招き定期的に研修があり、学びの場が多い。研修に出席できない場合は、院内ポータルから講義を見ることもでき便利であった。
クリティカルラダーを採用しており、ラダー獲得のための段階的な研修も構成されており、スキルアップをはかりたい人にはおすすめする。ポートフォリオで自分の今までのことを振り返る機会も設けられている。
ナーシングスキルが採用されており、定期的に小テストもあるため知識をしっかりと身につけることができる。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
三次救急を受け入れ、災害拠点病院、高度医療を提供しているだけあって、設備も使用している医療機器も最新のものです。
設備や医療機器がどんどんアップデートされていく分、自分の知識もアップデートしていく必要がり、日々自己学習しその変化に追いつくのが大変ではありました。
新しい機器が導入される前にはその業者さんやMEさんからの説明会が開催され、そのような場所を活用して学んでいました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
高度医療を提供している病院なので、求められる看護技術や看護の知識の水準が高く、自己研鑽しながら働く必要があるのでそれをストレスに感じて退職する人もいました。
また、病棟勤務の場合、育休明けの時短勤務期間が終了すると夜勤必須となり、パートナーや義父母の協力が得られない人は働き続けることが難しくなり退職していました。(院内保育なし)
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
働く看護師の意識が高く、質の良い医療・看護を提供しようと一人一人のスタッフが努力していました。急性期病院という特性上、患者さんや家族とゆっくり関わる時間がとりにくく、その部分にジレンマを抱えるスタッフも多くいましたが、その中工夫して看護していました。
患者に一番近い存在の看護師だからこそできることがるという意識を持って働いている看護師が多かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
教育制度はかなりしっかりしていて、新卒看護師・中途入職看護師ともにしっかりとした研修カリキュラムのもと学ぶことができると思います。
1年目終了してからも、各年度に合わせた研修プログラムが用意されており、学び続けることができます。
1年目のプリセプター・プリセプティ制度もしっかりしているし、部署全体で1年目ナースを育てていこうという意識も強いので離職率も減っているようでした。
続きを読む 閉じる