地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター

  • 公的病院
  • 1063床
  • 大阪府大阪市都島区都島本通2-13-22

地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを45件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

大阪市立総合医療センターの看護師の評価

総合得点 3.19
45
  • 年収・給与
    3.00
  • 福利厚生・待遇
    3.95
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    2.02
  • 働きやすさ・人間関係
    3.00

看護師の口コミ一覧
45

  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    福利厚生は充実していると思います。育休や産休を経て帰ってくる人も多いです。子どもがいる人は、時短勤務が可能です。夜勤の回数も調整してもらえます。

    寮は病院の隣のビルに併設されています。値段は安いですが、狭く雰囲気も暗く閉鎖空間のため、住んでいる人は少ないです。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:年収や給料・2023年頃(正職員)

    年収は他の病院に比べて低いと思います。夜勤なしで日勤だけだと手取りで18?19万円程度です。夜勤手当は1万2000円程度です。

    賞与については、年に2回で基本給の4.4か月分が支給されます。

    また、祝日や休日の手当てはありません。お正月手当も非常に安く、3000円程度です。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    看護方針については、地域医療と密接しているというのを掲げています。
    新人教育研修や既卒者向けの研修でも、退院支援について説明してもらえるものも非常に多いです。

    地域医療と密着した看護ができるように、病院全体が取り組んでいるものが多いように感じます。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備に関しては、最新の医療機器が使用されていることが多く、不便を感じたことはありません。

    使っている物品も日々新しく、より良いものを取り入れるようにしていると思います。

    新しい病院ではないですが、汚いという感じもなく清潔感のある病院です。仮眠室も綺麗で、睡眠のとれる環境が整っています。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    急性期病院のため、非常に忙しく看護というものをなかなか実感できる機会がありません。

    入退院も激しく、看護師の人数が足りていないため、患者ひとりひとりに接する時間がとても短いように感じます。

    業務に縛られているように感じるため、看護師という仕事はどういうものなのかわからなくなり、ギャップを感じました。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    2年間かけて新人教育制度が設けられています。部署での研修も場所によりますが、かなり丁寧に教えてもらえます。

    ICUで夜勤に入るのは1年目の秋?冬頃です。1年かけて独り立ちしていくような研修制度が設けられています。

    プリセプターからの課題をこなしながら、1年目は勉強していきました。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    残業は病棟によりますが、救急やICU、オペ室などは比較的残業が少ないです。病棟は場所によりますが、1日1?2時間の残業はあることが多いと聞くことが多いです。

    休日は土日祝日分が休みになります。また、夏季休暇が5日、年末年始休みも6日とれます。希望は月に基本3日出すことができ、かなりの確率で希望は通ります。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    人間関係が合わない、教育方針が厳しいという理由で入職後1?2年の間にやめていく看護師が多いです。

    そのほか、給与が低い、夜勤が大変という理由で辞めていく人も多いです。

    復職したひとについては、業務が慣れているから、福利厚生がしっかりしているからという理由が多いです。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    職場の人間関係は病棟によると思います。比較的年齢の若いスタッフの人間関係は良いように感じます。

    病院全体、病棟全体の雰囲気はそこまで悪くないと思いますが、年齢層の高い人に気難しい人や厳しい人が多いように感じます。

    師長が数年ごとに変わるので、それによっても病棟の雰囲気は変わります。

    続きを読む 閉じる

    • 高柳
    • 3.40
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    私が配属された病棟は、成人と小児の混合の感染症病棟だったのですが、小児は0?4歳がメインで、思っていたより年少の患児が多かったです。

    成人ではHIVが基礎疾患にあり、免疫機能が低下して肺炎などの感染を起こすというパターンの方が多くいました。

    ほとんどの患者が、呼吸状態が悪く、酸素から重症者では人工呼吸器まで、何らかの呼吸補助器具をつけているため、機械の取り扱いだけでなく呼吸器系の疾患・看護にも強くなります。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    総合的に人間関係はどちらかというと良いほうであると思います。

    教育担当の先輩やプリセプターは厳しい中に優しさがあり、本気で向き合ってくれる感じがありました。それ以外のスタッフで新人いびりが好きな方がいますが。

    雰囲気は部署によりますが、病院自体が超急性期なので常にピリついている感じがしました。

    時々、裏に隠れて看護師どうしで愚痴なのか陰口なのか漏らしているところ目にしたこともあります。先生と看護師の関係は可もなく不可もなくといった感じです。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生は充実しています。住居費や交通費も支給されます。
    職員寮は一般的なマンションのワンフロア部分寮とした感じでした。

    また、男女で分かれています。女子寮は病院から徒歩3分程度の位置にありますが、男子寮は地下鉄で2駅分離れており、電車で約15分程度かかります。

    男子寮は家賃28000円でした。

    余談ですが、浴室に乾燥や冷風の機能があるのがうれしかったです。設備はかなり十分に整っていると思います。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    充実していますが、課題も多いです。私は休日返上で課題をしていたこともありました。

    研修はほとんどが日勤の時間内にあり、多病棟の同期も一斉に行われます。グループワークがほとんどでした。

    私の病棟では、月ごとにミニ勉強会がありました。担当の月までに自分で資料を準備する必要がありましたが、先輩方は知識が豊富なのでアドバイスをもらえるいい経験だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    人間関係と激務に耐えきれなかったことが退職理由です。

    緊急入院はほぼ毎日あり、常に多重課題に直面しているような感じです。
    私のようにマイペースでゆっくり患者と関わりたい方は向いていないかもしれません。

    私の場合、後者だけならよかったのですが、新しい師長からの圧に耐えられませんでした。

    ただ、病棟の中にも味方になってくださる先輩はいます。自分からそういった方に助けを求められるかが重要だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    しっかり休日は確保できるほうだと思います。私の病棟では、予め休み希望をシフト表に記入するというスタイルでした。

    ただし、有給は何も言わなければ勝手に入れられることが多いです。

    残業は当たり前のようにあります。定時帰りは滅多にありません。新人のうちは20?21時帰りでした。

    前述しましたが、超勤分の給料は申告していればしっかり出ます。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    大病院なので、医療器材や衛生環境、災害時のマニュアルなど、十分に整備されていると思います。
    時々物品が足りなくなることや、ストレッチャーでの入浴介助が必要な時でも向かいの病棟から借りられます。

    休憩室はNsステーションの奥にあります。あまり広くないので、大人数が苦手な方は別階の食堂を利用するスタッフもいました。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)

    新卒で総支給30万ちょい、手取り25万円ほど。(夜勤は月4回程度)
    夜勤1回分の手当は忘れましたが、超勤手当はきっかりもらえます。

    もらえるというより、自分で勤務毎にPCで打ち込む必要があります。超勤分の給料がもらえない病院もあるのでいいほうだと思います。

    続きを読む 閉じる

    • すもももも
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(派遣)

    外来の派遣看護師として働いていました。外来の看護師達はママさんナースが多く頼りがいはあるしとても和やかな雰囲気でした。スタッフみんなに助け合いの精神がある印象で働きやすかったです。

    外来看護師の3分の1以上が派遣看護師で入れ替わりは多いです。新しく入職した人でも丁寧に教えてくれます。

    対応に困る患者は多かったですがその時は師長が介入して早急に問題を解決してたので安心感もあります。

    続きを読む 閉じる

    • pretty
    • -
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    二つの病棟を経験しましたが、人間関係や雰囲気は本当に病棟によります。若い看護師が多い病棟は、みんな仲よさそうな感じで休憩時間も和やかに雑談していたりしましたが、年配の看護師が多いところでは、外科病棟だからかもしれませんが常にピリピリしていて殺伐としていました。

    そのようなところでは若い看護師は夜勤の回数が多く酷使され居心地も悪く、辞めて行く方も多かったので余計悪循環でした。
    新人いじめがある病棟もあるようです。

    続きを読む 閉じる

    • maiko
    • 2.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    1年目の研修は整っていると思います。ただせっかく教育研修センターでスケジュールが組まれていても、実際の病棟での実践とはバラバラという感じです。

    3ヶ月ごとに面談して、振り返りシートを提出と言われていても、病棟の人は忙しいのもあり理解しておらず、面談もなく、形だけ書いて提出ということもあります。急変対応や多重課題などの研修もありますが、病棟ではもっと早くからできることが求められます。

    毎年のラダーは自己管理で、取る人取らない人がいました。取りたくても病棟が忙しくて諦めるという人もいました。

    続きを読む 閉じる

    • maiko
    • 2.80

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、大阪市立総合医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

大阪市立総合医療センターの口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

大阪市立総合医療センターの概要・情報

施設名称地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター
種類公的病院
所在地大阪府大阪市都島区都島本通2-13-22
アクセス大阪メトロ谷町線「都島」駅2番出口から西へ徒歩約3分、又はJR西日本大阪環状線「桜ノ宮」駅東出口から北へ徒歩約7分
診療科目内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科
病床数1063床
看護基準一般病棟7対1
看護方式固定チームナーシングにプライマリー導入
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/
最終更新日2024年3月18日

大阪市立総合医療センターの病床数は1063床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングにプライマリー導入があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • 2.30
  • 3
  • 公的病院
  • 550床
  • 大阪府吹田市岸部新町6番1

最新の口コミ

手術室の配属を希望し、希望通り手術室で働きました。 まず、若手がほとんどであり、一通り全ての手術を行える看護師がほとんどおらず、ギスギスしているようでした。役職の方々は高圧的で教育という名のイジメ、排除を行なっている状況でした。長く続く人がおらず、他部署から...

  • -
  • 0
  • 公的病院
  • 30床
  • 大阪府東大阪市西岩田3-4-13
  • 3.48
  • 21
  • 公的病院
  • 865床
  • 大阪府大阪市住吉区万代東3丁目1番56

最新の口コミ

大阪府立急性期病院は、南大阪の急病人の駆け込み寺のような役割のある病院です。その為、緊急対応が求められる患者さんが24時間担ぎ込まれる環境下にいつもあり、このコロナ過のもとで、さらにその特性に拍車がかかっています。私は、看護師としてのキャリアアップの為...

  • -
  • 1
  • 公的病院
  • 191床
  • 大阪府堺市堺区田出井町8-80

最新の口コミ

医療刑務所と言うこともありまして、私は刑務官から矯正施設での医療スタッフでの准看護師に職種転換しまして勤務しておりました。職場の雰囲気としましては、常にピリピリしており、受刑者である患者さんに対しましても毅然とした態度で接することができないとなりません...

  • 3.20
  • 9
  • 公的病院
  • 580床
  • 大阪府枚方市星丘4-8-1

最新の口コミ

基本的には4週8休で年間126日の休暇は保証されています。夏季休暇は3日間あり6月から10月までに取得することになっており、公休と併用して最大7日間の休暇を申請することもできます。年休申請は自身ではできず看護師長がつけている状況です。最低でも年間6日間...

  • -
  • 0
  • 公的病院
  • 275床
  • 大阪府大阪市港区磯路1-7-1
  • 3.49
  • 14
  • 公的病院
  • 401床
  • 大阪府大阪市中央区大手前1-5-34

最新の口コミ

職場はどの病棟も明るい印象です。ベテラン看護師・ママさん看護師も多く在籍しており、優しい人が多いです。定時で帰ることを病院全体で取り組んでいるため、全員で協力するような雰囲気になっています。医師やコメディカルの職員も話しかけやすく、気さ...

  • 3.40
  • 12
  • 公的病院
  • 426床
  • 大阪府羽曳野市はびきの3-7-1

最新の口コミ

公的病院なので、基本給は高い方だと思います。1年目でも夏の賞与は10万円ほどもらえました。家賃補助や交通費もしっかり出ます。しかし、残業をつけられないと手取りとしてはそこまでないような気がします。1年目に限らず2~3時間残業をしていても残業代を...

  • 3.80
  • 27
  • 公的病院
  • 678床
  • 大阪府堺市北区長曽根町1179-3

最新の口コミ

私はICU所属でした。ICUの人間関係はとても良好でした。先輩後輩でも他愛もない会話を常にしていました。同年代同士だけでなく、幅広く交流することが出来ていました。プライベートでも食事に行ったり、遊びに行ったりできるような関係性の人が多かったです。時には...

  • 3.62
  • 15
  • 公的病院
  • 375床
  • 大阪府和泉市室堂町840

最新の口コミ

産科、小児科に特化した病院なので、病院内は子どもたちの笑い声や遊んでいる声で溢れています。働いているスタッフも、基本的に子どもと接することが好きな優しい人が多いです。もちろん中にはとても厳しい人や、理不尽なことを言う看護師もいますが、実習に行か...