国立大学法人東京医科歯科大学病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを80件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
国立大学法人 東京医科歯科大学病院
- 大学病院
- 753床
- 東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学病院の看護師の評価
口コミ投稿では、東京医科歯科大学病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京医科歯科大学病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
東京医科歯科大学病院の概要・情報
施設名称 | 国立大学法人東京医科歯科大学病院 |
---|---|
種類 | 大学病院 |
所在地 | 東京都文京区湯島1-5-45 |
アクセス | JR御茶ノ水駅から徒歩3分 |
診療科目 | 内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、精神科、小児科、外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、放射線科、麻酔科、呼吸器外科、救急科、リハビリテーション科、血管外科、病理診断科 |
病床数 | 753床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.tmd.ac.jp/medhospital/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京医科歯科大学病院の病床数は753床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはチームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
東京医科大学病院
- 大学病院
- 904床
- 東京都新宿区西新宿6-7-1
最新の口コミ
実習でこの病院に行きました。診療科によって雰囲気は違うと思いますが、明るくて元気な看護師さんが多い印象でした。 病棟内でも大声で会話している看護師さんが多かったのには驚きました。 モニターが鳴っているのになかなか確認に行かなかったり、ナースコールをかなり待...
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
- 大学病院
- 404床
- 東京都江東区新砂3丁目3番20
最新の口コミ
職場の雰囲気は比較的良かったと思います。急性期の病棟にいたため、ピリピリする時もありましたが、やはり大学病院といっても、本院に比べると規模が小さくなるため、数年他の病院で経験してから転職してくる人も多く、経験年数が長い看護師が多くいたと思います。高齢者に特化し...
国立大学法人 東京大学医科学研究所附属病院
- 大学病院
- 122床
- 東京都港区白金台4-6-1
最新の口コミ
転職者を雇わないとやっていけないほど、新人定着率が悪い病院だと思います。また、妊娠・出産・育児休暇を取得している人が、看護師の母数に対して多すぎます。そして、復職してもすぐ辞めるか、もしくは何らかの理由をつけて籍だけ残して育児休暇を伸ばして辞めるかのど...
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
- 公的病院
- 763床
- 東京都新宿区戸山1-21-1
最新の口コミ
就職説明会に参加しました。オンラインでの開催でしたが、実際に働いている職員の方の様子が分かりました。新人教育に関しては、ラダーがあり制度が充実しているように感じました。駅から近く、また、比較的新しい看護師寮があるとのことで、入職してから通いやすいのではないかと...
東京女子医科大学附属足立医療センター
- 大学病院
- 450床
- 東京都足立区江北4-33-1
最新の口コミ
新しい病院でキレイです。 勤怠管理もカードですし、目標管理もできていてきにいっています。 駅から徒歩5分ぐらいです。食堂はお弁当形式なのが玉にキズですがレンジでチンすることができます。 食堂にはいるにも職員カードが必要でセキュリティはしっかりして...
学校法人 帝京大学医学部附属病院
- 大学病院
- 1078床
- 東京都板橋区加賀2-11-1
最新の口コミ
実習で何度かお世話になっていました。 溝口の方も先輩も皆さん口を揃えて、あそこはあまり人間関係が良くなくピリついている。と仰っていたのですが、私の行った病棟は比較的穏やかな雰囲気でした。 忙しそうではありましたが学生に対してもきちんと時間を割いて教えてくだ...
東海大学医学部付属八王子病院
- 大学病院
- 500床
- 東京都八王子市石川町1838
最新の口コミ
設備として綺麗な病院です。医療機器に関しても日々新しいものを採用し、高度な医療を提供できるよう努めている病院だと思います。病院経営としてコストの削減も積極的に行っていました。急性期の病院であるため、吸引チューブや手袋、アイガードなどの物品はディスポのも...
昭和大学病院附属東病院
- 大学病院
- 199床
- 東京都品川区西中延2-14-19
最新の口コミ
師長さんなどの上の人の職場風土作りによるとおろが大きいですが、自分がいた病棟では比較的雰囲気がよく人間関係では大きな悩みはなかったです。 しかし師長さんは基本的に2~3年スパンで異動があるので、それ以降の師長さんは評判があまり良くなかったです。私はその頃には退...
学校法人 日本医科大学付属病院
- 大学病院
- 897床
- 東京都文京区千駄木1-1-5
最新の口コミ
一般的な質問をされます。 ひねった質問はありませんでした。 雰囲気は、「面接」て感じです。私のところは、普通でした。笑えば笑ってくれました。でもそれぞれ雰囲気違うみたいです。どこも、圧はなさそうでした。
医療法人社団慶成会 青梅慶友病院
- 一般病院
- 736床
- 東京都青梅市大門1-681
看護師の口コミ一覧80
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
仕事にしか目がいかない日々も悪くはありませんでしたが、人生で本当に大切なことは、仕事の他にもあるのではないかと思い、環境を変えたくて退職しました。
自分の時間があまり持てなかったこと、日々の勉強に加え、委員会や係の仕事等で帰宅してからも仕事のことばかり考えていたことが、転職を決めた要因です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
寮がとても充実していました。
寮は4棟あり、どこの寮からも最寄りのお茶の水まで2駅ほどのところなどでアクセスはよかったです。御茶ノ水寮のみ入職から4年、それ以外は3年まで入居可能でした。
私の住んだ寮は、もともと家賃の高いエリアのため、本来の値段なら新卒では住めない家賃でしたが、格安で住むことができました。
地方出身の私にとっては土地勘もないので、同期が同じ寮いることは心強かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
看護師としてより専門性を高めたいと考える方には、とても良い設備や環境だと思います。
建物自体はそんなに新しくはありませんが、国立大学病院のため、ここで揃っていない設備はほとんどないと思うぐらい、設備は充実していました。
隣が東京医科歯科大学のため、図書館がとても大きく、医学系の本は充実していました。そのため、新卒で疾患の勉強によく利用していました。
認定看護師、専門看護師もたくさんいたので、すぐ知識、経験がある先輩にアドバイスを求めることができました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育体制は充実していました。
ラダー制度で看護部の教育・キャリア支援室が年間を通して、新卒からリーダークラスまで、そのラダーに必要な研修を企画してくれました。
講師も認定や専門看護師監修なので、根拠に基づいた質の高い内容だったと思います。
また、病院自体も大きいため、リハビリ部や併設されている歯学部などの他部署とも連携をとって、より実践的な内容でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
ライフワークバランスをとるのはかなり難しい環境でした。
残業をしなかった日はなかったと思います。
大学病院のため、研修医も多く、薬の変更はほぼ研修医がしていたので、指示の出し方が不十分で、再依頼→処方箋が届くまで待つ→確認→再度指摘の繰り返し、リーダー業務の手伝い、終わっても係や委員会の仕事など、残業がほとんどでした。
2年目ぐらいまでは休日も勤務疲れで、外出もあまりできませんでした。
新人時代から病院外の学会や研修に積極的に参加するように催促されます。参加する時も有給も使えず、自分の休日に参加していました。
係や委員会活動も多く、休日でも会議参加に当たり前でした。それに時間外手当てが支給されることはありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
普段の病棟業務をやることで精一杯の上、年数が上になればなるほど、係や委員会の仕事、後輩への指導、勉強会の準備などが増えて行きます。
ある程度覚悟していましたが、正直こんなにキツイとは思いませんでした。
病棟業務以外のことは、ほぼ勤務時間外や休日を返上して取り組まなければならず、とても消化することができませんでした。
教育体制やフォロー体制はしっかりあったと思いますが、当時はそれを利用する考えが思い浮かばないぐらい、余裕もなくハードでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
看護部の方針としては、根拠に基づいた高い臨床実践能力を求められていました。
それに必要な研修制度、勉強会などはとても充実していたと思います。また、人材育成にも積極的に力を入れていたと思います。
専門性を高めるために、専門看護師や認定看護師へのキャリアアップを希望するときは、一部補助が出るなど、支援は豊富にありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
国立大学病院のため、給与は公務員の規定にあるものに準じていました。5年目の時にいただいた年収は690万円台でした。
それにはハイケアユニット病棟での手当て、住宅手当、交通費やもろもろの手当ても含まれていました。
一般病棟の同期と比較するとハイケアユニットでの手当てがあった分、高額でした。
ただ、ほぼ毎日残業は当たり前で、残業時間を申告しても、師長から圧力がかかることが多くありました。
申告した退勤時間はほぼ修正されていたと思うので、実際の残業代はもう少しあると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私の所属病棟は、あまり和やかな雰囲気ではありませんでした。
急性期病棟のため、看護師のなかでも特に仕事に対して意欲的な看護師が多かった病棟に思います。
新卒から医科歯科一本でキャリアを積み重ねたベテラン陣が多く、特に病棟での発言権は強かったです。
先輩同士でもケアに対する考え方が合わない組み合わせもあったので、周りのメンバーが気を使うこともありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
国立病院のため福利厚生はしっかりしていると感じました。
年休消費を促進するためとシフトを作成する際に自分の希望に関わらず年休は勝手に消費されますが、産休・育休や病休などの制度は整っています。
また新入社員向けの寮もあり、入寮できる期間は3~4年に限られますが都内のかなりいい立地に格安で住む事ができます。
職場まで徒歩や自転車で通勤でき、休みの日は都心に買い物に行けます。
寮といっても普通のマンションのようになっており、それぞれの部屋にトイレやお風呂もありますし、掃除当番なども特になく、管理人さんがきっちり整備してくれています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
看護師として初めて働き始めた病院でした。
急性期病棟だったため、回転率も高い上に複数の科が混合した病棟だったため、新卒の私にはついて行くのがやっとでした。
残業は当たり前でしたし、定時で上がれたことはほとんどありませんでした。
それでもなんとか5年勤務しましたが、働いている先輩方をみて、数年後や数十年後自分もあんな風に怖い顔をして、仕事をしているのかなと思うと、悲しくなり、もっとプライベートにも時間を当てることができる働き場所はあるのではないかと思い、退職しました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
月8日、時々休日がある月は7日に削られていることもある。コロナ禍で病棟編成の大幅な変更により、突発的ではあるが有給を消化できたタイミングもあった。
残業は、ユニット系はほぼなし、一般病棟は日勤で20-21時、夜勤で10-11時くらいまで残っていることが多い。帰れる雰囲気ではないとのこと。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
実習先であり、内部の情報もよく知っていたので、入ってからのギャップはほぼなかった。中途採用の方は、あまりにも多忙で休みが取れないこと、人数配置の手薄さなどに驚いていた印象が強い。
ネームバリューだけが先立っている感じはある。
医学会的に有名な医師がちらほらいるようで、その先生目当てに遠方から受診される方も多かったのは少し驚いた。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
若手(1~5年目)とベテラン(10年目以上)の割合が半々くらい。相談しやすい人もいれば、かなり当たりがきつい人もいてまちまち。
救急は他部署の看護師、医師からも雰囲気がきついと言われることは多いが、いずれ慣れてしまう。新人は一年間で半分残ればマシな方。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
ラダー制度を取り入れており研修やケース発表などを実施する必要がある。それにより、国立大学病院間の異動が期間限定で可能になっている。
チームのお世話役にレポートを見てもらったり、リーダーと目標の共有を行い、インシデントを起こしたり、トラブルがあった場合もチーム単位でケアしてくれる。つまりはリーダーの力量による。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
都市手当2万円や危険手当1-2万円(オペ室、精神科、救急)が毎月付与される。基本給は大学病院としては比較的高い。
ボーナスは夏冬合わせて3-4ヵ月分ほどなのでかなり少ないが、年収ベースで見れば低すぎもしない。
残業していても管理者に時間が操作され、ほぼ支払われない。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
設備は十分であり困ったことはあまりない。老朽化している部分もあるが目をつまれる範疇。強いて言えばエレベーターの数が少なく狭いのと、非常に遅いこと。
各部署による器械や物品のルールが細かいため、覚えるまでに時間を要する。再来年くらいに新棟が完成し救急、手術室系の分野をよりパワーアップさせる予定。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
国立でありそこまで経営に対し厳しい印象はない。市中病院などでよくある、物品の消費などは特に指定や制限はない。
昨今のコロナ禍でメディア露出が増えたことから、なぜか看護師の見た目の制限ができた。髪色、髪留め、靴下の色などと言った項目。
防護服を着ているためほとんど見えないはずだが、という不満の声が大きかった。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
コロナ禍において看護師として、またこの病院でのキャリアプランやライフプランが立てにくくなったこと。また他に興味のある分野ができたため検討する時間を確保したかった。
さらにはコロナ対応で心身ともにかなり疲弊してしまった。
退職するタイミングは5年目前後と、そのあと続け、結婚や出産のタイミングでの異動・退職が多い。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
保養所やショッピングモールなど利用することができる。寮は新卒の3年間、中途は1年間住むことができるが、現在はコロナ禍で延長されている。
4箇所ありランダムに選ばれ、希望は出せない。
1万円~3万円ほど、年数が上がるにつれて5000円ずつくらい増える。
続きを読む 閉じる