社会医療法人財団天心堂へつぎ病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを25件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
社会医療法人財団天心堂 へつぎ病院
- 一般病院
- 188床
- 大分県大分市大字中戸次字二本木5956
へつぎ病院の看護師の評価
口コミ投稿では、へつぎ病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
へつぎ病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
へつぎ病院の概要・情報
施設名称 | 社会医療法人財団天心堂へつぎ病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 大分県大分市大字中戸次字二本木5956 |
アクセス | 大分バス へつぎ病院前から徒歩10分 |
診療科目 | 内科、リウマチ科、外科、神経内科、脳神経外科、腎臓内科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 188床 |
看護基準 | 一般病棟10対1 |
看護方式 | チームナーシング制、受け持ち看護師制、機能別看護 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.tenshindo.org/hetsugi-hospital/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
へつぎ病院の病床数は188床となっています。看護基準は主に一般病棟10対1を採用しており、看護方式にはチームナーシング制、受け持ち看護師制、機能別看護があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人社団 中津胃腸病院
- 一般病院
- 112床
- 大分県中津市大字永添510
医療法人輝心会 大分循環器病院
- 一般病院
- 99床
- 大分県大分市太平町4組
最新の口コミ
医療法人輝心会大分循環器病院は、99床の入院患者を受け入れることのできる病院です。循環器内科、内科、消化器内科、麻酔科、糖尿病内科、整形外科、腎臓内科、心臓血管外科の診療科が疾患を抱えた患者様が急性期治療のために入院することができます。私の在籍した部署...
社会医療法人恵愛会 大分中村病院
- 一般病院
- 260床
- 大分県大分市大手町3丁目2番43
最新の口コミ
外来と6つの病棟があります。透析センターもあります。病床は全部で240床です。病棟によって2交代と3交代勤務があります。子どもが小学3年生までは正社員として時短勤務が可能です。もちろん時短でもボーナスがもらえます。今はとても古い建物ですが2年後には移転...
医療法人明石会 曽根病院
- 一般病院
- 72床
- 大分県佐伯市長島町2丁目18番24
医療法人山本記念会 山本病院
- 一般病院
- 234床
- 大分県別府市光町14番3
医療法人鶴陽会 岩尾病院
- 一般病院
- 48床
- 大分県日田市淡窓2丁目4-29
医療法人聡明会 児玉病院
- 一般病院
- 115床
- 大分県別府市亀川四の湯町5番19
医療法人恵友会 杵築中央病院
- 一般病院
- 60床
- 大分県杵築市大字杵築120
医療法人健裕会 永冨脳神経外科病院
- 一般病院
- 153床
- 大分県大分市西大道2丁目1-20
社会福祉法人 農協共済別府リハビリテーションセンター
- 一般病院
- 116床
- 大分県別府市鶴見1026-10
最新の口コミ
新年度から転職し中途採用で入社しました。 中途採用であっても、新人の看護師や理学療法士などと一緒に2週間も新人研修を受けさせられ、内容は基本的なマナーや作文、グループワーク等だったので、中途採用の私にはとても苦痛な研修時間でした。また、新人がその年の...
看護師の口コミ一覧25
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
人間関係は良好で、新人時代からいる人も、中途で入ってきた人も協力して看護をおこなっていました。
大きい声の私語やスタッフの笑い声なども目立たず、雰囲気は良好だと思います。
しかし、近年病棟編成があったため、部署によって行っていた看護の方法が違うなどで一部もめている様子もあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
新人時代の給料は手取りで20万弱でした。
残業や夜勤をするようになってからの手取りは23,24万円と、25万円に少し届かない程度です。
大分市の中では平均的な金額です。
しかし、病院の立地が豊後大野市の隣なので、豊後大野市の給与、年収と考えるとやや高めの金額と思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
寮について、以前はあったそうですが、現在はありません。中判田周辺や、下郡、明野などで一人暮らしをしている人が多いです。
福利厚生については、住宅手当、交通費など一般的なものは充実しています。
また、ユニフォーム貸し出しと、クリーニング、年に1度靴の支給があります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
看護方針は、以前は7:1でしたが、現在は10:1になっています。
経営方針として、地域に根付いた医療をおこなうことを方針としています。
そのため、病院周辺の住人は、病院の併設施設として診療所や老人ホームもあることから、へつぎ病院かかりつけの方が多かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
時々、病棟の離床センサーやポータブルトイレがたりず、他の病棟に借りることがありました。
しかし、病院内で足りていたので充足していると思います。
検査科や整備など、休日、夜間でもそれぞれの担当が守られていたので、なんでも看護師がしないといけないという環境にはならず、働きやすかったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
外観、内装ともに病院というよりも、公共のホールなどの施設に見えます。
また、病院も落ち着いた療養環境ということで、病院にみえない病院ということをテーマにしています。
しかし、地方の病院なので、高齢化により認知症患者やせん妄患者の割合も多く、落ち着いたイメージとはややかけ離れていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
年間休日108日、県内の平均的な休日数ではありますが、夏季休暇や年末年始の休暇はありません。
その時期はパートさんや里帰りする既婚者が休みをやや優先されるため、世間は連続した休暇をとる中、フル出勤するスタッフもいます。
残業は2時間ほどでしたが徐々に減ってきており、スタッフ間で手分けして作業しています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
毎月数回の院内研修があります。他病院から研修の先生が来てくれることもあるため勉強になります。
特に新人は年間を通じて新人研修がおこなわれており、スキルアップの機会が多いです。
年に1回、県の看護協会の研修を日勤扱いで行かせてくれます。認定看護師も在籍しています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
高齢者率の高い大分県では仕方がないことですが、認知症やせん妄患者の看護にあたる割合が多く、精神的に疲弊して退職しました。
また、一時期スタッフの少なさ、仕事の多さを理由に大量にスタッフが退職しました。
その悪循環で一層激務になったことも退職理由のひとつです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病院はまぁまぁ古くなってきています。
病院、診療所、検診センター、訪問看護、訪問リハビリ、デイ、施設などなど、戸次を中心に手広くしてますが、手広くしすぎていて、本部からの管理が行き届いていないです。
ただ、地域に根ざした医療という面では、とても学ぶことが多い病院だと思います。地域医療を勉強するにはいいのではないでしょうか。私はとても勉強になりました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生クラブに加入しており、活用すれば映画がかなり安く見れたり、割引サービスがたくさんあったので在職中にもっと活用してたらよかったなぁと思います。
退職金は3年以上働かないと貰えないのと、賭け金の半分は企業型確定拠出年金でしたので、長く働く予定でない方(3年未満)は損ですね。
いっそ、全額企業型DCのほうが有難いなぁと思ってました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日は4週8休で、休暇は夏季休暇の5日間のみでした。他の有給休暇はほとんど取得できませんでした。
残業は病棟やそのときの状況で異なりますが、やや多めで月に10?20時間程度は発生していました。
残業代金は適切に支払われていましたが、多めの残業であることや有給休暇の取得が少ないことがスタッフ間では不満となっているようでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
20?50代まで幅広い年代のスタッフがまんべんなく配属されていました。
スタッフ間や病棟の雰囲気も良く、新人の離職率も近年非常に低下していました。病院自体も新しくはありませんが、清潔に保たれており、働く環境としては整っていました。
ほとんどのスタッフが近隣にマンションを借りており、車での通勤で通勤時間は15分以内でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
基本給は大学卒で186700円とそこまで高くはありませんでした。しかし、他の手当てが充実していました。
急性期病棟では職務手当として20000円、夜勤手当が11000?14000円/回、賞与は4か月分+期末に業績次第で支給と、基本給を他の手当てでカバーしていました。託児所、病児保育だけではなく学童もありました。
勤務形態や夜勤の回数なども選択することができ、家庭環境に関わらず働くことができる点は非常にありがたいと子育てをしているスタッフは話していました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
働きながらでも大学や大学院への進学や認定看護師の研修参加等も支援してくれていました。奨学金制度も利用することができました。
キャリアサポート室があり看護師のキャリア相談だけではなく、メンタルケアや働きやすさについて専任の看護科長と看護師の2名で一緒に考えてくれました。
1年目の頃はたくさん声をかけてもらい助かりましたが、2年目以降はあまり関わってもらえませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
急性期の病棟では入院してから手術や治療を行ってから、回復して退院するまでの期間があっという間に過ぎてしまっていました。
その都度、「良い看護介入ができたのだろうか?」と考えることもありました。
上手く関われていないのに、時間は過ぎていく状況に慣れませんでしたが、先輩たちのフォローもあり、徐々に適応することができたのではないかと思いました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は月9日ほどです。希望休暇は3日分まで、夜勤希望も2回ほどと病棟によって多少違いますが希望回数が決まっています。
有給がなかなか希望日ではもらえず、やむ終えない体調不良での休みなどや、勤務表を作る科長が独断で入れていることが多いです。
残業は以前に比べ減りましたが、多忙な日は21時まで残業することもあります。残業手当はもらえます。
短時間勤務でも1時間ほど残業をすることもあります。
また、食事介助者が多い場合は夜勤者だけでは手が足りないため、日勤者が何名か残り食事介助することもあります。
院内研修も時間外にあることが多く、必ず出席しなければならない研修だと、仕事が残っていても出席しなければならないためその分退社が遅くなります。
現在それも改善できないか看護部で考え中のようです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育制度は新人、中途採用にもプリセプターがつきプリセプター中心に指導を行っています。そのため新人指導については手厚いのではないかと思います。
そのほかにもラダーが分かれており、それに合わせた研修があります。これは必ず参加のものもあります。
院外研修は看護協会に入っていれば看護協会の研修は研修費が帰ってきます。一年のうち一回は研修に行くように促されています。
行かないと科長からこの研修どう?と勧められます。
また、休日ではなく研修扱いとなります。協会に入っていない場合は実費で休日扱いとなります。
しかし、研修扱いであればレポート提出が必要となるので休日で行く人もいます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院自体はとてもきれいですが、もともと一人部屋だったところを2人部屋にしているのもあるので、部屋に寄って患者さん一人一人のスペースが若干違います。
また検査機器はそこまで古くないですが、看護師が使っているパソコンなどは型落ちのノートパソコンを使っていいます。多少故障しても直すことや、キーが少し外れていても使っている台もあります。
働く環境としては、市内は市内ですが駅が特別近いわけでもなく、コンビニもすぐ近くにはないです。
車通勤者がほとんどです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
経営方針は現在看護不足もあり、病棟を一つ閉鎖しており、合計4つの病棟になっていますが、その一つも病床数を半分に減らして経営しています。
そのため経営としては厳しい方向ではないのかと思います。
古くからある病院なので、地域の高齢者の通院、入院で賄われており、透析センターもあるのでの部分で収益があるのではないかと思います。
看護方針は教育面・研修に力を入れているようです。新人、中途にもプリセプターが配置され新人指導も充実している方だと思います。
評判の悪いことは聞かないので、看護師育成は良い方だと思いますが、救急を学びたい、医療を学びたいと思う人には物足りないかもしれません。
続きを読む 閉じる