地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを11件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩総合医療センター
- 公的病院
- 789床
- 東京都府中市武蔵台2-8-29
東京都立多摩総合医療センターの看護師の評価
口コミ投稿では、東京都立多摩総合医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京都立多摩総合医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
東京都立多摩総合医療センターの概要・情報
施設名称 | 地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 東京都府中市武蔵台2-8-29 |
アクセス | JR中央線・武蔵野線 西国分寺駅 徒歩15分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、精神科、リウマチ科、婦人科、産婦人科、神経科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、呼吸器内科、呼吸器外科、循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 789床 |
看護基準 | 7対1(一般病棟)、2対1(ICU・EICU)、3対1(SCU・MFICU)、4対1(救命・HCU)、10対1(結核・精神(スーパー救急)) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.tmhp.jp/tama/ |
備考 | 2022年7月より地方独立行政法人化 旧:東京都立多摩総合医療センター |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京都立多摩総合医療センターの病床数は789床となっています。看護基準は主に7対1(一般病棟)、2対1(ICU・EICU)、3対1(SCU・MFICU)、4対1(救命・HCU)、10対1(結核・精神(スーパー救急))を採用しております。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
国立療養所多磨全生園
- 公的病院
- 945床
- 東京都東村山市青葉町4丁目1-1
国立大学法人 東京医科歯科大学病院
- 大学病院
- 753床
- 東京都文京区湯島1-5-45
最新の口コミ
忙しい病院ではありますが、日々本当に勉強になる環境でした。自己学習は必須だと思います。やる気次第でとても成長できると思います。同期も多いので頑張れると思います。いろんな科があるので大変ではありますが、学べることも多くおすすめできる病院だと思います。立地や福利厚...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京蒲田医療センター
- 公的病院
- 234床
- 東京都大田区南蒲田2-19-2
最新の口コミ
インターンシップに参加しました。病院の規模は大きい方ではなく、地域密着な感じだと思います。話を聞く限りでは、グループ病院ということもあり教育面は充実しているようです。自転車で10分ほどの場所に、寮もあるため一人暮らししたい方にとっては利点だと思います。
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立松沢病院
- 公的病院
- 898床
- 東京都世田谷区上北沢 2-1-1
最新の口コミ
新卒看護師は、3年かけて教育・研修を受け成長していくサポートがあります。毎年プリセプターがついて1年に1回、事例検討や研究を行い、少しずつ精神看護の理解を深めていきます。研修は身体技術から精神看護技術まで網羅しており、ゆっくり一つずつ学んで成長...
自衛隊中央病院
- 公的病院
- 348床
- 東京都世田谷区池尻1-2-24
最新の口コミ
自己研鑽のため年に研修に行く回数が定められています。守らなかったからといって何か厳罰がある訳ではありませんが、看護部からも有料から無料まで幅広い研修の案内をしてもらえるので自分の興味のある研修にスムーズに巡り会えることが出来ます。また、各学会な...
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
- 公的病院
- 550床
- 東京都板橋区栄町35番2
最新の口コミ
以前勤めていた病院が単価科の個人病院だったので、急変や専門外の疾患を疑うと検査したりコンサルするまで時間がかかり、そのせいで亡くなる患者さんがおりジレンマを感じていました。なので今の総合病院に転職したのですが、実際はかなりの縦割り行政で、それぞれの科の...
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
- 公的病院
- 578床
- 東京都中央区築地5-1-1
最新の口コミ
コロナ禍ということもあり、オンラインでのインターンシップに参加しましたが、とても丁寧に説明や質問への回答をして頂く事が出来ました。また、多くの参加者がおり、質問内容等も多様で、とてもいい体験になりました。
日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院
- 公的病院
- 400床
- 東京都江戸川区臨海町1-4-2
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立大久保病院
- 公的病院
- 304床
- 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1
最新の口コミ
看護師が行う医療行為、医師が行う医療行為の範囲が定められており、看護師が守られていることを感じます。スキルアップやキャリアアップに対して全面的に応援する雰囲気があり、体制も整っていると思います。新人看護師に対する教育体制は充実しており、中途採用...
東京都立東部療育センター
- 公立病院
- 120床
- 東京都江東区新砂3-3-25
看護師の口コミ一覧11
看護師口コミ:年収や給料・2020年頃(正職員)
新卒の給与は、近隣の大学病院や総合病院とほぼ変わりありません。しかし、公務員特有の祝日特別手当やその他手当が充実しており、年収は高くなっています。
また、公務員特有なのか昇給率が非常によく、すぐに基本給が上がっていきます。ボーナスは民間の平均ということで、儲かっている大学病院等よりは少ないですが、しっかりもらえます。
病気休暇や休職等では、民間より長い期間給料がもらえるので、いいと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
新しく立てなおされ、最新の設備がある病院なので、中も最新かと思いきや、昔から働いている昭和の看護師が多数存在し、古き良きを重視して、新しいことを取り入れない体質がありました。
公務員特有の年功序列が根強く残っています。
中途採用は珍しく、新卒から働いている看護師の方が、能力が低くても給料が高くなっている印象です。
新卒から入り、長く勤めていくのであればおススメです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
シフト制ですが、その月の土日+祝日の日数が、その月の休日となります。なので、民間の病院よりは休みが多く感じます。
しかし、他の病院同様に有給は取れません。退職時の有給消化もほとんどできませんので、他の病院と変わらないかと思います。
残業については、前残業を減らそうという努力があり、業務開始前30分は情報収集の時間としてくれていました。それ以上に情報収集の時間が必要な方はサービス残業です。
後残業については、2時間までは承認がおりますが、それ以上になると却下される場合が多いです。病棟によりけりですが、残業が2時間を超えるところも結構あります。そのため、そこもサービス残業になります。
総合すると休日は多い印象ですが、残業代は適正に払われていないと感じました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
夜勤手当ては月に4回くらいやってもそんなにつかないですが、年末年始手当などは充実しており出勤日数が多ければ5万円ほど多くお給料は出ていました。
ボーナスは40万円くらいで、年収は530万円ほどいただいていたと思います。
また残業も多いので、残業手当がつくと20万円台後半になることもありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
2010年に新しくなったばかりの病院なので、施設内はとても綺麗で清潔です。お掃除の方もよくしてくれるので、気持ちよく働けました。
また病棟には陰圧室なども完備されており、急遽必要な際にもすぐに使用することができました。
また物品についても概ね新しいものが取り揃えてあり、診療材料なども豊富に種類がありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
病棟にもよりますが、概ねどこも人間関係はいいと思います。毎日忙しくはたらいているので、チームワークがないとやっていけません。
そのため、「早く帰ろう!」という団結力がありお互いに仕事を手伝いながら行っています。
ただ、新人時代では厳しく育てされることも多々あります。それでも理不尽な人はそこまでいないので納得して受け入れることができました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
ベネフィットの会員になることができるので、宿泊施設や家電、その他もろもろ特別価格で宿泊・購入することができます。
しかしあまりその制度を病院全体で推しているわけではないので、使用していない人がほとんどでした。
寮は院内寮と院外寮とあるので希望すれば入寮することができます。特に院外寮は借り上げのとても綺麗な寮で、1万5千円くらいで新築の11畳あまりの場所に住むことができました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
残業はない病棟もありますが、とても忙しいところだと夜の21時過ぎまで残って仕事をやらなければ終わらない日もありました。
先生の指示待ちや内服薬の仕分け、検査やオペ待ちなどをしていました。休日は月8日で、夏に有給と夏休合わせて7日程長期休暇が貰えました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
入職3年目までは基礎レベルという扱いなので、研修や課題などが結構ありました。そのため周りの先輩たちが率先してフォローするような体制でした。
中途採用の方にはプリセプターはつきませんが、分からないことがあれば周りの既存スタッフに聞いて習得している感じでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
ともかく毎日が目まぐるしいほど忙しく、独身の時や若いうちはある程度お金も稼げるし経験も積めるのでとてもいい病院なのかもしれません。
しかし家庭を持ってしまうと、仕事量を加味すると家庭との両立が難しかったりするので退職することにしました。
ママナースは病棟の1/3くらいはいますが、時々保育園のお迎えに間に合わず保育園などに電話したりして対応をしていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
都立病院ということもあり、規則や届け出などがとても厳しいと感じていました。長期休暇で旅行に行く際には、海外旅行に限ってですが日程表まで提出しなければならなかったりしてとても面倒でした。
また何かしらの届けを出すにも上司のいろんな人の印鑑を求めて歩き回らなければならず、なかなか先に進まなかったです。
続きを読む 閉じる