日本赤十字社日本赤十字社医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを55件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
日本赤十字社 日本赤十字社医療センター
- 公的病院
- 708床
- 東京都渋谷区広尾4-1-22
日本赤十字社医療センターの看護師の評価
問題・違反を報告する
口コミ投稿では、日本赤十字社医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
日本赤十字社医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
日本赤十字社医療センターの概要・情報
施設名称 | 日本赤十字社日本赤十字社医療センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾4-1-22 |
アクセス | 日比谷線広尾駅 徒歩15分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、精神科、小児科、小児外科、産科、婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器外科、循環器内科、心臓血管外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 708床 |
公式サイト | http://www.med.jrc.or.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
日本赤十字社医療センターの病床数は708床となっています。
情報の修正・追加を提案する
関連する病院・クリニック
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター
- 国立病院
- 740床
- 東京都目黒区東が丘2丁目5-1
最新の口コミ
休み希望は基本的に2ヶ月が締め切りで、プライベートの予定を立てるのが難しかったです。また。3月下旬からゴールデンウィークまでは退職者や入職者の関係で、冠婚葬祭以外は休み希望は取れませんでした。6月から2月の間に夏休みが取れます。日数は師長の采配によりま...
地方独立行政法人東京都立病院機構 がん・感染症センター東京都立駒込病院
- 公的病院
- 815床
- 東京都文京区本駒込3丁目18番22
最新の口コミ
インターンに参加しました。 雰囲気がとても良く、丁寧に説明をしてくださいました。シャドーにつかせていただきましたが、PNSの実際が間近で見ることができました。先輩と声を掛け合いながら仕事を進めており大変良い印象を受けました。 施設自体も古すぎるわけではなく...
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
- 公的病院
- 550床
- 東京都板橋区栄町35番2
最新の口コミ
以前勤めていた病院が単価科の個人病院だったので、急変や専門外の疾患を疑うと検査したりコンサルするまで時間がかかり、そのせいで亡くなる患者さんがおりジレンマを感じていました。なので今の総合病院に転職したのですが、実際はかなりの縦割り行政で、それぞれの科の...
宮内庁病院
- 公的病院
- 20床
- 東京都千代田区千代田1-2
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩南部地域病院
- 公的病院
- 287床
- 東京都多摩市中沢2-1-2
最新の口コミ
地域密着型の病院になるので、地元住民の緊急入院やかかりつけクリニックからの紹介による入院で患者さんが来ます。 地域に寄り添った看護をしたい方はおすすめです。看護方式はPNS、看護基準は7:1です。1つの病棟の患者人数は30人程度なので、夜勤は看護師3人と補助...
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
- 公的病院
- 763床
- 東京都新宿区戸山1-21-1
最新の口コミ
就職説明会に参加しました。オンラインでの開催でしたが、実際に働いている職員の方の様子が分かりました。新人教育に関しては、ラダーがあり制度が充実しているように感じました。駅から近く、また、比較的新しい看護師寮があるとのことで、入職してから通いやすいのではないかと...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院
- 公的病院
- 304床
- 東京都府中市武蔵台2-6-1
最新の口コミ
新卒採用かつ正職員として就業いたしまして現在も勤務しております。待遇面につきましては同期卒の他の看護師と比較しても待遇は良い方で月収手取りで30万円、ボーナスも45万円の2回で手取り年収ベース450万円というところです。待遇には満足しておりボーナス査定なども形...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京山手メディカルセンター
- 公的病院
- 418床
- 東京都新宿区百人町3-22-1
最新の口コミ
同じグループの病院間の交流も盛んであり、自分が学びたい分野がなにであっても機会は豊富に用意されています。しかし大学病院などと比べると専門的な知識はつけがたく、キャリアアップしたいという自分の希望を考え、最終的には転職を決意する看護師もいました。...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京高輪病院
- 公的病院
- 247床
- 東京都港区高輪3-10-11
最新の口コミ
病棟によって雰囲気は変わりますが、わたしがいた病棟は協力的で助け合いながら仕事ができていました。しかし認知症の患者さんが多く対応が大変なことがあります。また、救急搬送が比較的多いため緊急入院の対応でばたばた忙しくなります。
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
- 公的病院
- 578床
- 東京都中央区築地5-1-1
最新の口コミ
コロナ禍ということもあり、オンラインでのインターンシップに参加しましたが、とても丁寧に説明や質問への回答をして頂く事が出来ました。また、多くの参加者がおり、質問内容等も多様で、とてもいい体験になりました。
看護師の口コミ一覧55
看護師口コミ:実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習にて受け入れをしていただいた病棟の看護師さんは、担当看護師さんのみならず多くの方が明晰かつ知識が豊富で患者さんとの接し方などたくさん学ばせていただくことだらけでした。担当看護師の方は、実習生が四人それぞれに対し的確なフィードバックを丁寧にしてくださったことが特に印象に残っています。数日間だけでは足りず、学ばせていただきたいことだらけだったと感じます。他の病棟に配属された友人も、精神的負荷がかかるぐらい厳しい方というのはいらっしゃらないと声を揃えていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
数年前に改装をしているので施設も新しく、中にカフェや売店があり、ホテルのような雰囲気です。建物の真ん中が吹き抜けになっており、明るく開放感があります。病室も綺麗で、広々としています。医療機器も最新のものばかりです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
目標を持って働いているスタッフも多く、職場の雰囲気がとても良かったです。
スタッフ個々のキャラクターによる人間関係の難しさはどの職場でもあると思いますが、仕事とプライベートを分けている人が多く、程よい距離感で気持ちよく仕事ができます。
先輩看護師に相談しやすいため、後輩の教育や安全な業務にもつながっていると思います。
他職種のスタッフとも話しやすいため、他看護師や他職種スタッフと協力して患者さんのことを第一に考えた看護介入が実施できていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
敷地内の寮は病院が近く、通勤がとても楽でした。新卒入社で初めての一人暮らしと仕事のスタートで不安もある中、同職者・同年代・同僚と同じマンションに住んでいるのは安心できました。
寮ではありますが、普通のマンションであるため、他の入居者とはエントランスですれ違うレベルです。そのため、プライベートが守られていました。
近くに手軽な価格のスーパーがないことが不便でした。そのため、生協の宅配を使用している人も多いです。
敷地内の病院から渋谷・恵比寿までバスで出られるため、外食には困らないです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
オリエンテーション、新人研修など必須の教育制度が整っています。同じ病棟はもちろん、他病棟の同期とも経験や悩みを共有できる機会が用意されています。
新人のみでなく、中堅層になっても経験年数にあった必須研修が用意されています。希望者のみ参加できる院内研修もたくさんあります。
一般的な看護師のラダーだけでなく、国内・国外救護員登録を目指すラダー、管理職を目指すラダーなど看護師としてのキャリア形成をサポートする体制が整っています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
立て替えられたこともあり、施設は新しく、SPDや医療器具も最新のものが採用されています。
スタッフ専用のエレベーターもあるので、エレベーター待ちもそこまでありません。バスやメトロで通勤可能なので、アクセスも抜群です。
何よりも立地環境が広尾なので、恵比寿、渋谷、六本木が徒歩圏内であり、買い物や仕事後のアフター5も充実するため、とてもリフレッシュできる環境だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
敷地内に看護師寮があります。家賃は53,000円~58,000円でした。
広尾という立地で一人暮らしできるので、とても魅力的だと思います。
築10年くらいなので新しく6畳の1Kでした。
福利厚生はこれといって目立つものはないですが、休みは公的機関なのでしっかりあります。
院内のコンビニは職員2割引であり、院内のレストランで販売されているお弁当はとてもおいしく、そのために仕事を頑張れました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
看護師の数が多く、看護師としての発言権が強い印象です。
大学病院だと医師の数が多く、看護師が萎縮してしまうような話を聞いたことがあるのですが、ここの病院はそういった雰囲気はなく、和気藹々と医師とも対等に話をしている印象があります。
病棟によってカラーはありますが、和気藹々としておりチームワークもいいと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
基本給はさほど高くありませんが、夜勤手当や地域手当がしっかりつくため、給料はいい方だと思います。個人的にはとても満足していました。
コロナ禍の大変な時でも、手当やボーナスなど、頑張って支給してくれていたと思います。働き方改革で見直されたこともあり、時間外なども申請しやすい環境です。
ただし、手当あっての給料なので、夜勤をしない場合には少し物足りないかもしれません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
赤十字の理念に沿って「人道・博愛」の精神に基づいた看護を目指しています。
国際・災害救援にも力を入れており、教育カリキュラムの中でも、国際・災害救援に向けて学べる環境が整っており、ある程度のレベルに達するとスタッフ全員にそのような機会が設けられます。
自由な発想で創造性豊かな看護が提供できるよう、話し合いができる環境が整っていると感じます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
最新の医療技術が整っています。院内・院外ともにきれいで、照明や香りなどホテルを思わせるような部分もあります。
患者さんからもそういった声を聞くことが結構多いです。
病院の周りはとても静かな住宅地となっており、緑も多くとても癒されます。
春になると桜が綺麗です。使用する駅によっては坂道が少しきついですが、いい運動になります。
敷地内には看護大学があり、講演があったり、大学院への進学を目指したりなど、成長できる環境がそばにあることも魅力の1つだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
最近は、新人指導もゆっくり進めていく風潮に変わった印象がありますが、自分が新人の頃は”何事も経験!”という流れでした。
かなり早い段階で受け持ちが始まり、なかなか仕事が終わらず、正直しんどかったです。
ゆっくりとした環境で働きたいと考えている方にとっては、なかなか難しいかもしれません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
休暇はしっかりとれます。これも、師長によって左右されるところは多少ありますが、最低限の休みがまずしっかりしているので、そこまで休みが取れず、不満な感情を抱いたことはないです。
夏休みなども周りと被らないようにするなどの調整は必要ですが、基本的には希望通り取ることができていました。
残業ゼロはなかなか難しいですが、残業ゼロを目指す風潮は、以前よりも大きくなっている印象があります。早く帰れるよう、スタッフ間で声を掛け合って取り組んでいます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
教育制度はしっかりしています。ラダー制となっており、新人だけでなく、それ以上のスタッフにとっても、それぞれが成長に向けて目標設定しやすい環境が整っています。
研修も多く学べる機会が多いです。大学病院だと研修医が技術的な部分を補うことも多いと聞いたことがありますが、ここの病院は基本的に看護師ができることは看護師が行うため、早期から技術的なことも学べます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
結婚や出産、介護、進路変更など・・それぞれ様々な理由で退職、転職されています。
新人さんだと、やはり環境に慣れないという理由で離れていく人も多いです。また、一度退職したものの、また戻ってきたというスタッフもいます。
育休から戻るスタッフが多いのも、働きやすさがあるのではないかと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
日本赤十字社共通のキャリア開発ラダーがあります。認定看護師や専門看護師がたくさん活躍しており、院内研修も充実しているため、看護師・助産師としてのレベルアップはしっかりできると思います。
しかし、それは自分の希望通りの配属先だったり、環境が整っている場合に限るかと思います。
プリセプター、エルダー制度を導入しており、プリセプターは3年目くらい、エルダーは5年目以降の人が担います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
ここの病院を受診すると、医療費が一部補助されます。今まで勤務した病院の中でこのような福利厚生があったのはここの病院だけでしたので、ありがたかったです。
看護師寮がありますが、新卒で遠方から就職する人が優先的に入れるようです。寮に入れなかった人には借上社宅に入居することができます。
借上社宅と言っても、社宅が並んでいるのではなく、病院が指定した不動産会社の中から条件(距離や賃料)を満たす物件の中から選ぶことができます。賃料は100,000~120,000円の物件でなくてはいけず、賃料の半分相当が支給されます。
その他、個人的に物件を探した場合は、28,500円が上限で支給されます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
変則勤務をしている人はもちろんシフト制ですが、週休2日制です。1年に1回、1週間程度の休暇がもらえるはずですが、病棟によっては人員不足のため取得できていないところもあります。
残業に関しては、定時で上がれることはあまりありませんでした(当時、私が所属していた病棟がとても忙しかったのです)。
既卒者でしたが、入職したばかりだったので残業をとれる雰囲気ではなく、サービス残業をしていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
日本赤十字社全体として基本給は変わりませんが、その他に地域手当や夜勤手当があります。新卒の看護師(大卒)・助産師で大体、260,000円弱で、そこに住居手当が通勤手当、残業手当などが加わります。
賞与に関しては2回/年です。詳細はその年によりますが4ヶ月分まではない印象でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
電車で通勤している人が大半であるため、仮眠室やシャワールームがありました。しかし、いつでも利用できるのではなく、終電や勤務時間外での勉強会への参加などの理由が必要です。
育児をしながら勤務している人もいましたし、そこをPRしていた印象でしたが、実際には仕事量が多くママさん方は大変そうでした。
続きを読む 閉じる