日本は災害の多い国です。
特に、2011年3月11日の東日本大震災以降、災害に強い看護師の育成が更に必要とされるようになり、災害看護に強くなるだけでなく、災害時にリーダーとして活躍できる看護師を育成する大学・大学院が増えてきています。
今回は、災害看護とは、その役割と、災害看護を学ぶことができる大学・大学院についてご紹介します。
災害看護とは
災害看護とは、災害に対する備えの時期から、発災直後の急性の時期、さらには中長期的な復旧・復興の時期における人々の生活と健康状態を対象とする。各時期における特徴的なニーズを把握するとともに、人の生命、生活〈暮らし〉と健康の課題に対する支援活動を行うことである。(DNGL管理センターより引用)
と記載があり、災害には「前兆期―発災―急性期―亜急性期―慢性期―復興期―静穏期」と言われる災害再サイクルがあります。
看護師は「急性期」「亜急性期・慢性期」「中長期(復興期・静穏期)」のそれぞれのステージに合った災害時のケアを行っていく必要があります。
それでは、3つのステージごとに求められる動きを見ていきましょう。
「急性期」
「急性期」とは災害発生から48時間以内の事を指しています。
この時間を過ぎれば基本的なインフラはある程度復旧し、救援物資の輸送も安定して行われるとされています。
それで最初に災害看護に当たる人は避難所と診察所を確保することによる医療システムを確立し、次いで搬送されてくる被災者の救命処置にあたります。
補足説明!
同時に被災者が殺到することによる混乱を避けるため、行政からの協力を受けながら、重症患者の地域外への搬送や後方支援病院との連携を行います。
「亜急性期(慢性期)」
「亜急性期」とは災害発生から1カ月以内の期間を指します。
災害発生からかなりの日数が経過した後に救出された人がいる場合にはその救急処置を行うとともに、災害後に発生しやすい感染症を避けるため、避難生活を送っている住民を訪問して衛生指導を行い、同時に健康相談を受け付けてメンタルケアも行います。
「中長期(復興期・静穏期)」
「中長期(復興期・静穏期)」は災害から2ヶ月~5年前後の期間を指しています。災害による後遺症が体や心に悪影響を及ぼすケースは少なくありません。
それで行政と協力しながら被災者の回復状況を観察し、必要なサポートを行っていくことが求められます。
災害看護における看護師の役割
日本は、昔から地震・噴火・津波・土砂災害などの災害が多く、被災した方の救護活動の一環として、災害看護が始まりました。
被災地に派遣された看護師が、被災者の救助を行うことが当初の災害看護でした。
しかし、現在の災害看護における看護師の役割は多岐に渡ります。その内容について、以下で説明していきます。
被災者の援助をする役割
災害発生後、できるだけ早く被災地に入り、被災者の命を救うためにトリアージを実施し、被災した患者さんへの看護や、避難所での救護活動を行うことも、災害看護師の大切な役割の一つです。
同時に、混乱した被災地の中で医療職のリーダーとして、多職種を必要な場所にコーディネーターとして活動することも求められる役割になります。
災害サイクルに応じた看護活動をする役割
被害が起きた後の急性期は、D-MATなどの活動が中心で「命を救う」ことが中心ですが、災害そのものは収束したものの、長期間にわたり避難を余儀なくされる被災者の心のケア、感染管理、健康管理を行い二次的な健康被害をふせぐことも災害看護に求められる役割です。
また、復興に向けて、
- リハビリテーション看護
- 自立支援に関する援助
- 地域社会の立ち直りに関する支援
など、被災者の心と体の健康を支援するだけでなく、コミュニティーに住む人たち全体の生活を支える役割も、災害看護の一つの形になります。
同時に、他の場所の被災状況を分析し、次に災害が起きた時に減災ができるように、災害についての知識と災害時の自助力を普段から身に付けるための活動を行うことも、災害看護の大切な役割になります。
世界各地で発生する災害に対応する役割
災害看護に従事する看護師は、世界各地で発生する災害に対応できる役割も求められています。
自国の災害支援にとどまらず、他国が被害に遭遇した際に現場に駆け付け、被災者の健康被害を最小限にするために、日本で蓄積した災害看護の知識と技術を役立てることが責務になります。
災害予防や復興支援プログラムやネットワーク構築、災害教育
各地で発生した災害の被害状況や復興に関する情報を収集・分析し、直接支援だけでなく、災害予防や復興支援プログラムやネットワーク構築、災害教育などに役立てることも、災害看護に求められる役割になります。
看護師が災害看護を学べる大学とは
現役の看護師として災害看護を学びたい場合に、
- 大学院で災害看護学について学ぶ
- 災害看護グローバルリーダー養成プログラム
- 災害看護専門看護師(CNS)コース
など3つの方法で、大学で学ぶことが出来き、それぞれご紹介していきます。
大学院で災害看護学について学ぶ
災害看護を学べる主な大学としては、
- 高知県立大学
- 兵庫県立大学
- 東京医科歯科大学
- 日本赤十字看護大学
- 千葉大学
などが挙げられ、これらの大学の「大学院」では、災害看護学を学べる課程が設置されています。
災害看護学とは、人間の生命・生活・健康に及ぼす災害リスクとハザードに対する人間の備えおよび支援の在り方を探究し、もって効果的な保健医療福祉体制を多角的複合的に追及することで。(引用:DNGL管理センターより引用)
災害看護グローバルリーダー養成プログラムで学ぶ大学
日本赤十字大学・東京医科歯科大学・千葉大学・兵庫県立大学・高知県立大学の5つの大学が共同で設置した5年一貫の博士課程である大学院共同教育課程「共同災害看護学専攻-グローバルリーダー養成プログラム(DNGLプログラム)」があります。
このプログラムは、日本にとどまらず、世界で必要とされている災害看護の課題や問題を適切に把握し、対応・解決できる人材を育成するために設置されました。
5つの施設を利用することが可能で、籍がある大学以外の教員からも研究指導を受けることができ、メディアを利用した遠隔授業があるなど、災害看護を学ぶためのメリットが多く準備された教育システムです。
上記のDNGLを行っている大学として、
などの5大学が挙げられ、これらの大学の「大学院」では、災害看護を学べる課程が設置されています。
災害看護専門看護師(CNS)コースで学ぶ大学
災害看護認定看護師(CNS)の資格を目指すことで、災害看護について学ぶことが出来ます。
災害看護専門看護師を学べる大学として、
- 日本赤十字看護大学大学院
- 福井大学大学院
- 日本赤十字広島看護大学大学院
(2017年4月現在)
の3つが認定されています。
看護師が働きながら災害看護を学ぶには?
大学院や養成プログラムで学ぶことなく、看護師が働きながら災害看護を学びたいと思ったときは以下の2つの方法があります。
災害支援ナース研修を受ける
各都道府県の看護協会などで主催している災害支援ナース育成研修プログラムは2日間程度の研修のため、働きながら災害看護を学ぶことができます。
主に、
- 災害看護の活動に関する知識の習得
- 災害看護の実践力を高めること
- 指導者育成
などの目的があり、行われている研修になります。
詳しいプログラムの内容に関しては「災害支援ナース育成研修プログラム」を確認しましょう。
研修を終えると、災害支援ナースとして登録し、必要に応じて被災地に派遣されることもあります。災害支援ナースになることが、最も現実的で、被災現場に派遣される可能性も高い学び方です。
災害看護学会に参加する
災害看護学会に登録し、セミナーなどに参加することでも災害看護を学ぶことが出来ます。
→ 日本災害看護学会へ
個人会員であれば年間10,000円になります。セミナーは随時開催されており、4時間程度のセミナーを受ける形になります。
補足説明!
災害看護の知識と、最新の動向を知りたい時には、日本災害看護学会の学術集会や教育セミナーに参加したり、ホームページにアップされている災害看護情報をチェックしたりすることをお勧めします。
災害看護のスキルを活かせる職場とは?
看護師が災害看護のスキルを身につけた場合、活かせる職場をご紹介します。
災害支援ナースとして登録する
日本看護協会などに災害ナースとして登録することで、災害看護のスキルを活かし、派遣として災害支援を行うことができます。
勤務先そのものは、災害拠点病院ではなくても、災害時には必要に応じて日本看護協会から災害支援ナースとしての活動要請がなされることになります。
派遣要請の仕組みは以下の通りです。
(画像引用元:災害支援ナース派遣の仕組み)
ただし、災害支援ナースとして活動するためには必要な条件があり、先ほど説明した、日本看護協会の「災害支援ナース育成研修プログラム」を受講していることが必須となっており、その他の要件は以下になります。
- 都道府県看護協会の会員であること
- 看護師の実務経験年数が5年以上あること
- 所属施設がある場合には、登録に関する所属長の承諾があること
などが必須の要件となっています。
その他の詳しい情報は日本看護協会の「災害看護」について確認しておきましょう。
災害派遣医療チーム(DMAT)のある病院で働く
災害看護のスキルを十分に活かすためには、災害拠点病院に勤務することをお勧めします。
特に、災害派遣医療チーム(DMAT)の活動実績のある災害拠点病院に勤務することが、異に付けた災害看護のスキルを活かせる職場になります。
災害派遣医療チーム(DMAT)とは、「災害急性期に活動できる機動性をもった、トレーニングを受けた医療チーム」のことであり、災害指定病院は災害派遣医療チーム(DMAT)を設置することを義務付けられています。もちろん、DMAT隊員になるためには、特別な研修を受ける必要があります。(引用元:DMATとは)
災害病院に指定されている病院は、平成27年4月1日時点で694病院(基幹61病院、地域633病院)存在しており、多くなっています。
厚生労働省の「災害医療について」で一覧を確認することが出来ます。
転職を希望するエリアの病院をピックアップして、看護師転職サイトなどを活用して求人募集の状況を確認しましょう。
日本赤十字病院などで働く
日本赤十字病院などは、国内で災害が発生した際には、病院の機能として被災地に派遣され活動する役割を担っています。
実際に、私の知人なども災害発生後に被災地に派遣されましたし、自分達の使命として「災害に対処できる」ことを当たり前のように捉えていました。
日本赤十字病院で働くことも、災害看護を自然に身に付け、スキルを活かせる職場です。
補足説明!
日本赤十字病院を探す場合は「赤十字病院を探す」が便利です。転職を行う場合は看護師転職サイトなどに登録して、中途採用求人を募集しているか確認しましょう。看護師転職サイトにない場合でも、各日本赤十字病院ホームページで中途採用募集をしている場合があるので確認しましょう。
大学・大学院の講師として活躍する
私自身は特定分野における災害がん看護について学びを深めている最中です。
その活動メンバーの中には、災害看護を教える大学・大学院の講師の方も多くいます。身に付けた災害看護の技術を教える場として、災害看護領域の大学・大学院などの講師として活躍することも一つの方法です。
まとめ
災害看護は、ただ災害直後に被災地に入り、救護や看護を行うだけにとどまりません。災害の予防・減災のための教育やシステム作り、被災者への心のケアや健康被害の防止、復興に向けてのネットワークの構築やプログラム作成などを担う役割も求められています。
そのため、国内にとどまらずグローバルな活動ができる人災を育成するために、5つの大学が共同して設置したDNGLプログラムがあります。ですが、大学院に進学しなくても、災害支援ナースになることや、災害拠点病院や日本赤十字病院で働くこと、災害看護学会での学術集会やセミナーに参加することなどによって、災害看護の知識や技術を身に付けることができます。
日本は災害が多い国です。災害看護の知識を見に付け、災害直後の支援にとどまらず、災害の予防や減災、避難所での支援、復興への援助などにも自主的に取り組める看護師を目指してみませんか。
当サイトおすすめの看護師転職サイト!
看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。
下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。
- 豊富な看護師転職支援の実績
- 充実した転職支援サービス
- 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
- 多数の看護師・看護職求人の保有
- 担当者と紹介される求人の質の高さ
特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。
看護師求人数No.1!レバウェル看護
サイト名 | レバウェル看護(旧 看護のお仕事) |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 約150,000件 |
非公開求人 | とても豊富 |
施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等 |
職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣 |
診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
配属先 | 病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富 ●ハローワークの看護師求人も多数掲載 ●担当者が丁寧で親切 ●転職の相談から始めることが可能 ●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施 ●院内・施設内情報に詳しい |
おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。
また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。
そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
丁寧で的確な対応!マイナビ看護師
サイト名 | マイナビ看護師 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 約80,000件 |
非公開求人 | とても豊富 (保有求人全体の約40%非公開) |
施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他 |
職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
勤務形態 | 常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従 |
診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
配属先 | 病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる ●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能 ●企業系の希少価値が高い求人が豊富 ●好条件の非公開求人がなんといっても多い |
マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。
加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。
こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
コメント