小児の腰椎穿刺の目的・手順・注意点

脳脊髄液(略して髄液)は無色透明な液体で脳室の脈絡叢から作られており、脳と脊髄を循環しながら静脈に吸収されます。

ここでは、その髄液に関わる検査や治療のために行われる「小児の腰椎穿刺」について説明します。

おすすめの転職サイト
順位転職サイト名評価登録
おすすめ1位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 3.97無料登録
おすすめ2位マイナビ看護師3.77無料登録

小児の腰椎穿刺の目的

小児の腰椎穿刺の目的

小児の腰椎穿刺の目的は、以下3つです。

  • 中枢神経系の感染症診断や治療効果の確認
  • 脊髄が圧迫されていないかの確認
  • 髄液の通りがスムーズかどうかの確認

それぞれ詳しく見ていきましょう。

中枢神経系の感染症診断や治療効果の確認

子どもは、髄膜炎など中枢神経系の感染症に罹患しやすいため、腰椎穿刺による髄液検査は重要です。

細菌性髄膜炎の診断としては、外観は透明またはやや混濁しており、白血球数(主に多核球)の増加・ブドウ糖の減少・タンパク質・髄液圧の上昇が見られます。

ウイルス性髄膜炎の診断では、外観は水様透明で、白血球数(主にリンパ球)の増加・タンパク質の軽度上昇・髄液圧の上昇が見られます。

髄膜炎で治療したときには、治療の効果を確認するために約2~3週間後に再検査を行います

脊髄が圧迫されていないかの確認

脊髄腔内に造影剤を注入することで、脊髄が圧迫されていないか調べることができます。

また、がん性髄膜炎の小児患者であれば、腰椎穿刺を行った後、抗がん剤を注入し治療することがあります。

髄液の通りがスムーズか確認

髄液の通りがスムーズかどうか確認する検査は、「クェッケンシュテットテスト」と呼ばれ、クモ膜下腔に狭窄や閉塞がないか確認します。

まず、両側の経静脈を圧迫したら10秒程度保持し、その後外します。この一連の流れの中で、髄液圧をチェックします。圧迫後、髄液圧の上昇があれば正常ですが、髄液圧の上昇がなければクモ膜下腔内の閉塞が疑われます

小児の腰椎穿刺の手順

小児の腰椎穿刺の手順

小児の腰椎穿刺は、以下の流れで検査を行います。

  1. 腰椎穿刺の準備・検査説明
  2. 体位の固定
  3. 刺入部の消毒・保護
  4. 医師による腰椎穿刺

無音の中での処置は患児も緊張するため、音楽を流しながらリラックスして検査に臨んでもらいましょう。

また、腰椎穿刺検査の前に同意書のサインをチェックすること・鎮静薬を使用する場合は、固形物は4~6時間前・水分は2~3時間前から絶飲食することが必要なので注意してください。

1.腰椎穿刺の準備・検査説明

検査室の室温をチェックして適温にしたら、防水シーツをベッドに敷きます。次に、子どもと家族に検査についての説明をします。検査時間は20~30分程度かかることを話し、排泄を済ませてもらいます。

乳幼児でオムツをしている場合は新しいものに交換しておきます。その後、処置室に必要物品を準備し、ワゴンの上に「腰椎穿刺セット」を置いたら清潔操作で広げます。

子どもの腰椎穿刺に必要な物品

子どもの腰椎穿刺に必要な物は以下の通りです。

  • 防水シーツ
  • 滅菌手袋
  • 腰椎穿刺セット(滅菌ガーゼ・脳圧測定用ガラス棒または延長チューブ・滅菌スピッツ2本・有窓滅菌シーツ・滅菌鑷子)
  • 滅菌綿球・消毒液(ポピドンヨード・ハイポアルコール)
  • 穿刺針(スパイナル針)
  • 六注射針23G
  • 三方活栓
  • 30cmものさし
  • 絆創膏・膿盆

観察・急変時には、基本の準備物に加え、パルスオキシメーターと吸引・酸素吸入の準備も必要です。

2.体位の固定

腰椎穿刺の準備が済んだら、次は体位固定をします。患児の背中がベッドの端にくるように寄せて、横を向いて寝る姿勢を取ってもらいます。次にエビのように首と膝を曲げて、おへそを覗き込むような体位にします。

乳幼児の場合はオムツの背側の上縁を幅広テープで覆うようにとめ、便や尿によって汚れないようにしておきましょう。

患児の肩と右腕を保持する看護師・処置台に上がり、患児の左側腹部前方から右手の甲を上にして差し入れ、手首を直角にして前腕全体で刺入部が安定(ヤコビー線が垂直)するように固定し、左手で腰部下を抑え、両足で患児の足を動かないようにはさむ看護師に役割分担して固定します。

患児の協力が得られないときには、鎮静薬を使用することもあります。

ポイント!

ポイント
点滴ルートが下敷きになっていないか、絡まっていないかチェックしておきましょう。

3.刺入部の消毒・保護

体位の固定まで済んだら、消毒と保護をすることが必要です。消毒と保護では、ドンヨードで刺入部を2回消毒した後、ハイポアルコールで色を落とします。

次に、滅菌手袋を着用した後、有窓滅菌シーツの穴から穿刺部が見えるようにかけます。このとき子どもは体動が激しいため、有窓滅菌シーツが動かないように介助者の身体にテープで固定します。

その際、刺入部周囲が汚染されないように、シーツの端にテープを貼るようにしましょう

4.医師による腰椎穿刺

準備と体位固定、消毒と保護が全て済んだところで医師による腰椎穿刺を行います。医師が第4腰椎と第5腰椎の間のクモ膜下腔に穿刺針(23G)を刺します。

髄圧を測定する場合は、内針を抜いて三方活栓を接続し、ガラス棒を立てます。延長チューブで測定する場合は、チューブを垂直に上げた横に30cmものさしを平行に持ち、測定します。その際、チューブに触らないように注意しましょう

その後、滅菌スピッツに髄液を採取し、終了したら滅菌ガーゼで圧迫止血します。最後にポピドンヨードで消毒したら、滅菌ガーゼをあてテープで固定します。

介助者は患児をあやしながら、意識レベル・呼吸状態・嘔吐・けいれんの有無・下肢の知覚/動かし方に異常がないかなど確認しながら検査を進めます。

髄液圧の基準は、新生児10~80mmH2O・乳幼児40~100mmH2O・学童60~180mmH2Oが標準です。

腰椎穿刺の禁忌

頭蓋内圧亢進症状があるときは、腰椎穿刺を避けましょう。なぜなら、頭蓋内圧亢進症状があるときに腰椎穿刺を行うと急激な脳圧低下が起こり、脳ヘルニアを引き起こす恐れがあるからです。

また、穿刺部の周辺に皮膚感染症があるときは、細菌が髄腔内に入ることで髄膜炎を起こすことがあるため注意が必要です。

小児の穿刺後安静の注意点

小児の穿刺後安静の注意点

腰椎穿刺の後、安静にする必要がありますが、ここでは以下の2つに気を付けましょう。

  • 水平な体位を保つこと
  • 安静解除まで絶飲食を徹底すること

観察のポイントは、バイタルサインをはじめ、穿刺部の滅菌ガーゼが血液や髄液で汚染されていないか、意識レベル、呼吸状態、頭痛・悪心・嘔吐の有無、下肢の知覚・運動異常がないかチェックすることです。

鎮静薬を使用したときには、SpO2モニター値を引き続き観察します。

看護記録には、実施した時間、髄液の性状・髄圧、検査中とその後の患児のようす、穿刺部位の状態など記載しましょう。

水平な体位を保つこと

穿刺後1~2時間は、急激な頭蓋内圧低下を起こさないようにするため、枕を外して仰向けで水平な退位を保ち、安静にします。安静の必要性を本人・家族にも説明することも看護師の大切な役割です。

注意点!

注意点

抱き上げる時は、頭を上げないように注意しながら移動しましょう。

安静解除まで絶飲食

穿刺後1~2時間は、飲んだり食べたりすると、嘔吐を誘発し、窒息することがあるため飲食禁止となります。絶飲食の必要性を本人・家族にも説明します。安静が終了したら、穿刺部のガーゼを絆創膏に代えましょう。

補足説明!

補足事項

どうしても喉がかわいているときには、口元を水で湿らせてあげるようにしましょう。

まとめ

参考文献は以下の通りです。

腰椎穿刺を受ける子どもの看護について説明しました。

腰椎穿刺の目的には、「中枢神経系の感染症などの診断や治療効果の確認」、「脊髄腔内に治療薬や造影剤を注入」、「髄液の通りがスムーズかどうか確認」という3つがあります。

検査前の準備では、環境を整え、本人や家族の不安に寄り添うようにしましょう。体位固定時は患児の表情や言動に注意し、声かけを忘れないようにすることが大切です。

穿刺後安静の注意点としては本人だけでなく、家族にも「水平安静の必要性」「安静解除まで絶飲食」ということを理解してもらいましょう。また、検査後に急変する可能性もあるため、観察点をおさえておきましょう。

当サイトおすすめの看護師転職サイト!

おすすめの看護師転職サイト

看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。

下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。

  • 豊富な看護師転職支援の実績
  • 充実した転職支援サービス
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
  • 多数の看護師・看護職求人の保有
  • 担当者と紹介される求人の質の高さ

特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。

看護師求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護

サイト名レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約150,000件
非公開求人とても豊富
施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等
職種看護師、准看護師、助産師、保健師
雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富
●ハローワークの看護師求人も多数掲載
●担当者が丁寧で親切
●転職の相談から始めることが可能
●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施
●院内・施設内情報に詳しい

おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。

また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。

そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

 

丁寧で的確な対応!マイナビ看護師

マイナビ看護師

サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約80,000件
非公開求人とても豊富
(保有求人全体の約40%非公開)
施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる
●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能
●企業系の希少価値が高い求人が豊富
●好条件の非公開求人がなんといっても多い

マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。

加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。

こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。