私はプリセプターがいない病院へ就職しました。看護師体験から語る対処法

看護学校を卒業し、新人看護師として入職すると、最近ほとんどの病院ではプリセプター制度が整っており、プリセプターがあなたの教育担当となります。

しかし、病院によっては、プリセプターがいない職場もあります。

プリセプター制度がない病院の理由としては、

  • 看護師の人員不足のため
  • 教えられる人材(看護師)が不在のため
  • プリセプター制度は必要ないと判断されている病院のため

など、様々な諸事情が考えられますが、一般的に新人看護師にとっては、プリセプターがいてくれた方が、安心できる面も多いと言えるではないでしょうか。

私は、看護学校卒業後、新卒看護師として病院に勤務し、入職して初めて「プリセプターがいない」ことが分かりました。(今思えば情報収集が不足していたと感じます。)

しかし私は現在、看護師として14年目であり、(立派に)職務を遂行しています。

この経験から、実際にプリセプターがいない病院に新卒・新人看護師として入職した際に困ることを中心に対処方について、説明していきます。同じ境遇の方は、是非参考にしてください。

おすすめの転職サイト
順位転職サイト名評価登録
おすすめ1位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 3.97無料登録
おすすめ2位マイナビ看護師3.77無料登録

1.プリセプターがいない場合の教育は誰が行う?

プリセプターがいない場合の教育は誰が行う?

画像:shutterstock

プリセプターがいない病院というのは、プリセプターの必要性の有無について、明確な根拠に基づいて廃止しているところ以外、ほとんどの場合は、人員不足や忙しすぎて教える看護師がいないなどの複雑な理由があります。

新人が入ってきても「誰が教えるの?」というような譲り合いとなります。

そのため、新人看護師の教育は、結局日替わりで先輩看護師について歩き、仕事を覚えていくことになります。

 

対処法:自分を信じて頑張ろう

プリセプターがいないため、様々なトラブルが起こる可能性があります。

ただ、ないものねだりをしても始まりません。そのため、以下のことを心に刻んでください。

  • 自分を信じること
  • 仕事を頑張ること
  • やる気を出すこと、見せること
  • 勉強や努力を怠らないこと
  • 諦めないこと
  • 気持ちを切らさないこと
  • ポジティブに考えること
  • 自分は自分で守ること

おそらくプリセプターに言われる言葉であり、新人看護師がフォローされることです。

プリセプター制度があるために、対応や人間関係に悩み苦しむ新人看護師も存在するため、「プリセプターがいない」ということをまずはポジティブにとらえて仕事に励むことが重要です。

 

私の体験談

私は結果的に、プリセプター制度がない病院に勤務して良かったと考えています。

理由としては、「教育されるのは当たり前」という感覚を多くの看護師が持っている点です。

新卒看護師の場合などは理解できますが、看護師としてのキャリアが3年以上ある方でも、新しい仕事を始める際に、教えてもらって当たり前という感覚が多くあるように感じます。

看護師としての仕事の幅が今後広がることを考えると、「自分で学ぶ力をつけること」「教育されるのはありがたいと思うこと」「教えてもらえることに感謝を伝えること」が分かっているほうが、スムーズに仕事が取り組めると思いますし、社会人としては当たり前だと私は考えています。

そのため、今は苦しいかもしれませんが、私は長い看護師人生を考えると結果的に良かったと感じています。

 

各先輩で教え方が変わり内容も違う

各先輩で教え方が変わり内容も違う

画像:shutterstock

私の場合、プリセプターがいない中で、仕事を教えてもらう必要があり、基本的には日替わりで新人担当が変わりました。

また、そうでない場合でもプリセプター制度がないために、教えてくれる先輩看護師の責任感が薄く、教え方も丁寧ではない場合もあるのではないでしょうか。

私の体験談としては、同じ処置1つとっても、先輩看護師によってやり方が少しずつ違うため、1回目に教えてもらった通りに行い、2回目に別の先輩看護師の前で実践すると、「それ違うよね」と間違っていると指摘を受け、混乱することが多々ありました。

当時の私は、それに対して意見することもできず、素直に謝ることしかできませんでした。そして私は「あの新人看護師はできない」という印象を与えていましました。

このようなことにならないために、対処法を説明していきます。

 

対処法1:まず1番に相談できる先輩看護師を見つける

プリセプターがいない環境でも、必ずその日の新人担当の看護師がいるはずです。

必ず新人看護師を気にかけてくれる先輩はいるはずであり、その全ての先輩看護師が頼りにならない訳ではないはずです。

その先輩を頼りにし、困ったことがあったら、自分から積極的に相談するようにしてみましょう。

 

対処方法2:技術面は、信用できる先輩に確認してもらう

技術面については先に述べた通り、先輩看護師によってやり方が少しずつ違ってきますので、先輩によってやり方が違った点や、疑問に感じたところはメモを取りましょう。

また、実践する際は信頼できる先輩看護師の方に「〇〇をやりたいのですが、できているか確認してもらって良いですか?」という感じでお願いしましょう。

ここでも、「わざわざ私のために教えてもらっている」という気持ちは大切です。

 

日々のフィードバックがない

日々のフィードバックがない

画像:shutterstock

プリセプターがいないということは、日々のフィードバックを一緒にしてくれる先輩もいないので、その日に分からなかったことなどは質問できず、たくさんの疑問を抱えたまま家に帰る場合も多いのではないでしょうか。

このような場合、分からないまま翌日に看護業務を行い、「できていない!」と注意を受ける日々となる可能性があります。

当初、誰に頼って良いのか私は本当に困りました。その体験から対処法を説明します。

 

対処法:その日に行ったことは必ず振り返り、分からないことは翌日質問する

日々のフィードバックがなくても、1人で1日を振り返ることは可能です。

そのため、その日1日に行ったこと(技術面の手順なども)必ずメモを取り、家に帰ってから、綺麗なノートにまとめ直します。(絵を描いてまとめるのも良いと思います。)

ノートにまとめているうちに、疑問点が出てきますので、翌日に、先輩に質問してから仕事を開始するように心がけてください。

 

私の体験談

私は、1人の先輩看護師が「何か困ったことはない?」と声をかけてくれ、その先輩には色々と質問することができたので、本当に助かりました。

しかし、自分で振り返りをしていなければ、「質問する内容も分からない」となるため、積極的に自分で学ぼうとする努力は必要といえます。

 

新人看護師(私)の情報共有をしていない

新人看護師(私)の情報共有をしていない

画像:shutterstock

プリセプターがいない、私が勤務した病院では、プリセプター会議のようなものはなく、新人看護師(私)の各種の習得状況のすべてを把握している人はいませんでした。

そのため、仕事中に知らないこと(教えてもらっていないこと)まで要求されることもよくありました。

また運悪く私の場合は、忙しい病棟だったためか、先輩もピリピリしており、とりあえず「分かりました」と返事をして、後から優しい先輩のところへ行って教えてもらいながら、行っていました。

このような場合の対処法を説明していきます。

 

対処法:できないことはできないとはっきり言う

優しい先輩ならば、「〇〇(技術)はもう教えてもらった?」などと確認してくれますが、確認もしてくれずに「行ってくるように」と頼まれてしまうこともあります。

そのような場合、必ず「まだ、できません。すみません、分からないので教えてください」など、自分の状況を積極的に伝えましょう。

自分の身を守るためでもありますし、何より患者が困ることになるので、気をつけましょう。

「教えてもらっていない」という言葉は使わないようにすることで、先輩看護師から教えてもらいやすくなるでしょう。

 

誰にも相談できない

誰にも相談できない

画像:shutterstock

私の場合、その病棟に配属された新人は私1人だけだったので、同期同士で支え合うことができずに辛いこともありました。

そのため、業務内容だけでなく、日々の仕事上での先輩看護師との関わりなどで悩む時に「誰にも相談ができない」ということが精神的にも厳しかったことを覚えています。

 

 

対処法:自分なりの努力と仕事を覚えること

このような場合の対処法としては、

  • 友人に相談すること
  • 自分なりに努力をすること
  • 早く仕事を覚えること

上記のことを行っていれば、辛い状況もいつまでも続くわけではありません。

理由としては、先輩も認めてくれるようになり、数ヶ月経った頃には多くの先輩とコニュニケーションが取りやすくなります。

また、信頼できる先輩に色々と相談できるようになり、少しずつ環境が変わっていくでしょう。

プリセプターがいなくて辛いと思いますが、自分を信じて努力しましょう。将来的には良い経験だと思える日が必ずきます

 

最後に

新人看護師にとってプリセプターがいないということは、どうやって仕事を覚えていけば良いのか、誰に相談したらいいのか、など不安を感じると思います。

しかし、今では環境が整っている場合が多いですが、プリセプター制度がない時代を過ごしてきた先輩看護師も沢山存在することは事実です。

だからこそ、今の新人看護師が、プリセプターがいなければ成長できないという訳ではないと、私は思います

そのため、プリセプターがついていない新人看護師の皆さんは、とても大変だと思いますが、「必ず成長できるのだ」と自信を持って仕事してください。

当サイトおすすめの看護師転職サイト!

おすすめの看護師転職サイト

看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。

下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。

  • 豊富な看護師転職支援の実績
  • 充実した転職支援サービス
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
  • 多数の看護師・看護職求人の保有
  • 担当者と紹介される求人の質の高さ

特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。

看護師求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護

サイト名レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約150,000件
非公開求人とても豊富
施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等
職種看護師、准看護師、助産師、保健師
雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富
●ハローワークの看護師求人も多数掲載
●担当者が丁寧で親切
●転職の相談から始めることが可能
●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施
●院内・施設内情報に詳しい

おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。

また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。

そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

 

丁寧で的確な対応!マイナビ看護師

マイナビ看護師

サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約80,000件
非公開求人とても豊富
(保有求人全体の約40%非公開)
施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる
●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能
●企業系の希少価値が高い求人が豊富
●好条件の非公開求人がなんといっても多い

マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。

加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。

こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。