看護師のクリニカルラダーとは?充実した教育環境の病院を見抜け!

最近では、クリニカルラダーによる看護教育制度を取り入れている病院が多くなりました。

しかし、今までクリニカルラダーを採用していない病院に勤務していた看護師にとっては全く何のことかわからないものです。

このクリニカルラダーには、スキルアップを目指す上でメリットとなることもあれば、デメリットになってしまうこともあります

また、看護師経験が長くなればなるほど、転職先で新人看護師と同じようにクリニカルラダーによる教育制度を受けなければならないとなると不安も大きいことでしょう。

そこで、今回は看護師のクリニカルラダーについて知り、転職に活かしていきましょう。

おすすめの転職サイト
順位転職サイト名評価登録
おすすめ1位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 3.97無料登録
おすすめ2位マイナビ看護師3.77無料登録

クリニカルラダーとは

クリニカルラダーとは、臨床における看護の質や看護実践能力を行うための育成支援システムです。臨床で必要な看護技術を難易度で分け、それらの技術の習熟度によって一定の基準に基づいて段階式にレベル設定(レベルⅠからレベルⅣが一般的)し、そのレベルに合った教育(看護実践能力の向上)を行うというものです。

簡単にいうと、指導や研修を受けながら各レベルに設定された知識や技術などの到達目標を達成していくのです。

レベルを達成すると順番にレベルが上がっていくという仕組みです。

このクリニカルラダーがあることにより、新人看護師として入職したあと、一人前の看護師として成長するためには、基本的なことから専門的なことまで、多くのことを身につけていかなければなりません。

その身につけるべき内容がわかれば、次のレベルに上がるために、今自分に不足している知識や技術が明確になります

また、どの看護師も共通のレベルを経験していくため、その看護師のレベルによってできること、できないことが客観的に判断しやすくなります。(クリニカルラダーはレベル別に到達目標を設定しているため、ある程度、自分がどのレベルであるか参考にすることができます。)

レベルがある程度のところまで到達すると、一人前の看護師として十分機能できると見なされ、その後は専門的な領域に進むことになります。

クリニカルラダーは病院によって違いがある

クリニカルラダーには、考案者のベナーが提唱する一定の基準がありますが、ほとんどの病院では病院独自に変容して使用しています。

なぜなら、病院の機能によって一人前の看護師として必要な知識や技術が異なるからです。

そのため、クリニカルラダーという名称ではなく、キャリア開発、キャリアラダー、ラダー教育という呼び方をされることがあります。

1年目の新人看護師は、基本的な知識と技術が主になるため、どの病院でも大きな差はないでしょう。

しかし、2年目から指導研修を取り入れているところもあれば、3年目、5年目までじっくりとゆっくり育てていくという病院もあります。

そのため、現在勤務している病院でのレベルが、他の病院でのレベルと全く同じであるとは限らないのです。

特徴から見るメリット・デメリット

特徴から見るメリット・デメリット

クリニカルラダーの特徴から、働く看護師が感じる一般的なメリット・デメリットをご紹介します。

看護実践能力段階を客観的に評価・判断が可能

クリニカルラダーの一番のメリットは、看護師の看護実践能力段階を客観的に評価し、判断できるということです。

看護師本人も指導する側もレベルアップのために不足している知識や技術を具体的にピックアップしやすいため、自己啓発や個人に合わせた看護教育、指導に生かすことができます。

また、看護師にとって進むべきレールが用意されていることも常に上を目指す看護師にとってはステップアップしやすい点です。

さらに、転職などの際に、自分がどの程度のレベルであるか比較することができます。

病院全体で統一されたスキルを身につけることが可能

病院全体で統一されたクリニカルラダーがあることにより、部署の違いに関係なく同じレベルの看護師に必要な技術や知識を身につけていくことができます。

そして、経験年数だけでなく、それぞれの看護師としての成長スピードや生活環境に合わせて無理なくステップアップしていくことができるのです。

必ずステップアップしなければならないとなると負担に感じることもありますが、状況に合わせて今年はレベルアップ研修に参加しないという選択をすることもできます。

学習時間は必然的に多くなる

クリニカルラダーに力を入れている病院ほど、レベルごとに必要な講習や研修、その際の提出物などが豊富にあり、ステップアップするためにはそれらへの参加が必須となっている場合がほとんどです。

そのため、通常の看護業務に加えてクリニカルラダーのレベルを上げていくために費やす時間が増え、残業や自宅に帰ってから、休日を利用して学習をしたり資料を集めたりと拘束される時間が多くなります。

現在必要がない技術や知識も学ぶこととなる

クリニカルラダーが統一されていることにより配属先では必要のない技術や知識に関しても、学ぶ必要があり負担になることもあります。

私の勤めていた病院は、どちらかというと教育熱心で毎月必ずレベル別研修がありました。

そのため、配属先では経験していない研修であれば、最初から学習しなければならず、配属先でやらなければならない勉強会などに加えてレベル別研修の学習もするため、プライベートな時間はほとんど学習に費やすしかないという時期もありました。

ステップアップの方法がクリニカルラダーに縛られる

仲間や患者さんからどれだけ看護師として認められていたとしても、年に1度の評価の際に、必要なレベルに到達していなければステップアップすることができず、中にはクリニカルラダー自体を負担に感じてしまう看護師もいます。

クリニカルラダーに左右され、自分の望む方法でステップアップしていくことができないという点は、時に苦痛となる場合もあるのです。

転職時にはクリニカルラダーへの取組方に注目

転職時にはクリニカルラダーへの取組方に注目

クリニカルラダーを採用している病院が多いからこそ、転職先を定める際には、どの程度クリニカルラダーに力を入れた教育を実施しているかに注目してみましょう。

クリニカルラダーのメリット、デメリットを知ることにより、クリニカルラダーに安心を感じる方もいれば、クリニカルラダーがない方が自分らしく働けるのではと感じる方もいるでしょう。

また、自分自身のスキルアップを目指して看護師転職をする場合、自分の望む方向にスキルアップできるかは気になるところでしょう。

クリニカルラダーのスケジュールをチェックしておく

病院のホームページなどには、その病院ごとのクリニカルラダーによるレベルの基準、1年間のレベル別研修の内容などが載せられています。

そのスケジュールが細かく、定期的に研修や提出物がある病院と年に2回程度しかない病院では、クリニカルラダーへの力の入れ方に違いがあります。

また、全職員が対象なのか、常勤のみ対象なのかという点も重要です。

特に、全職員となるとパートの看護師は常勤の看護師よりも勤務時間が少ない分、拘束時間が増えるほど負担になってしまいます。

研修内容の詳細を確認しておく

クリニカルラダーのレベル別研修の内容に興味が持てるのかという点も見ておきましょう。

大きい総合病院などでは、一般的に必要とされる研修内容になっていますが、診療科が限られることや、単科の病院はある程度、その病院に特化した研修内容になっています。

そのため、その診療科が学びたくて病院を選ぶという場合には、目的にあった興味の持てる研修内容であるかどうかも注目するポイントになります。

自分のスキルアップのイメージと照らし合わせる

クリニカルラダーは、全体的に必要な内容を身につけたとみなされるレベルに到達すると、その後は専門領域へとステップアップします。

そのため、現在の自分のレベルからある程度、自分の目指す看護師像になれる年数が予測できると思います。

そして、その後の専門領域での学べること、挑戦できることが理想的な内容であるかが大切です。

たとえば、3年後に認定看護師や専門看護師に挑戦したいと考えている場合、今からの3年間をそのための準備期間として集中して利用することができるのか、それとも専門に学びたい領域以外にも必須の研修などがあるのかによっては、スキルアップするための環境が変わってきます

病院によっては、新人教育や学生の教育をする役割が優先されてしまい、思うように専門領域の経験を積めないこともあります。

自分の理想とするプランがある場合は、クリニカルラダーがスキルアップに活用できる場合と、そうでない場合も考えて十分見極めなければなりません。

最後に

最後に

クリニカルラダーを採用していない病院では、指導にあたる看護師に、その都度必要な知識や技術を学び、その後は自分自身で学びを深めていかなければいけません。

しかし、その方が自分に合う方法であり、負担なく仕事ができるという方もいます。

その反面、自分で学びを深めることが苦手だからこそ、必要な研修など与えられた機会に参加していくことで自然とスキルアップしていきたいと考える方もいます。

また、クリニカルラダーは病院ごとで内容、力の入れ方に違いがあり、その教育方法もさまざまです。

クリニカルラダーが原因で転職を決める看護師もいると思います。

自分にとってのメリット、デメリットをしっかり見極めて、看護師としてまた新たな学びを得られるよい職場を探してみましょう。

当サイトおすすめの看護師転職サイト!

おすすめの看護師転職サイト

看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。

下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。

  • 豊富な看護師転職支援の実績
  • 充実した転職支援サービス
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
  • 多数の看護師・看護職求人の保有
  • 担当者と紹介される求人の質の高さ

特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。

看護師求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護

サイト名レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約150,000件
非公開求人とても豊富
施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等
職種看護師、准看護師、助産師、保健師
雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富
●ハローワークの看護師求人も多数掲載
●担当者が丁寧で親切
●転職の相談から始めることが可能
●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施
●院内・施設内情報に詳しい

おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。

また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。

そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

 

丁寧で的確な対応!マイナビ看護師

マイナビ看護師

サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約80,000件
非公開求人とても豊富
(保有求人全体の約40%非公開)
施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる
●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能
●企業系の希少価値が高い求人が豊富
●好条件の非公開求人がなんといっても多い

マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。

加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。

こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。